見出し画像

「ほくマグMAP」ってどうやって操作するの?にお答えします😀

ほくさつマグマです🙂

「ほくマグMAP」を公開したところ、複数の友人・知人よりこんな質問を受けました。

便利そうだけど操作はどうやるの?😅

確かに!!!その説明がありませんでしたね。。
というわけで、その操作方法をご説明するのが今回の記事の内容です🙂
ぜひぜひみなさんも操作してみてください!
なお、ほくマグMAPはGoogleマイマップというWebアプリで作成しています。



操作方法は以下になります!
ただ、画面はAndroidスマホ&Google Chromeで操作した場合のものになります。iOS搭載のi phoneはもちろん、同じAndroid OSでもバージョンや使用するWebブラウザによって操作が異なるかと思います😅
それでもだいたいは同じかと思いますのでぜひお試しください😄

2024年5月30日時点では登録は1店舗ですが😅

手順通りの操作で全て閲覧できたでしょうか?

今はまだ『和の時パル』さんしか登録がありませんが、これからドンドン増やして行きたい考えです。

先日「ハンドメイドはつながりメイド」という記事をアップしました。
「ハンドメイド教室が近所にあれば人とのつながりを保つことになり孤独・孤立の防止にもなるのではないか?」という可能性を感じたという記事です。

ほくマグMAPは、そのような可能性をひろげることも目的の一つにしています。具体的には次のようなイメージを持っています。

❍「薩摩川内市 手作り教室」や「薩摩川内市 ハンドメイド体験」というワードでGoogle検索を行えば、手作り体験に興味を抱いている方が近所の教室をほくマグMAP上で簡単に探すことができる

❍写真やイチ推しマグマの記事も見れるので事前に教室のアイテムや雰囲気を知ることができる

❍それらの情報が「まずは体験してみよう!」という気持ちを後押しする!

❍教室に関する情報は定期的に更新されて最新を保つので、電話をしてみて「今はもうやっていません」という回答を受けることもない😅

このような未来に可能性を感じる方はぜひぜひほくさつマグマへお問い合わせください🙂訪問取材を喜んで承っています。今なら無料です😃

お問い合わせはこちらまで
● ほくマグ事務局
hokusatsu00maguma@gmail.com

Instagramのフォローもお待ちしています😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?