見出し画像

世界最遅のアドベントカレンダー1日目

ご挨拶

お久しぶりです。約半年ぶりですね。
また気が向いたのでブログを書いてみようと思います。

世界最遅のアドベントカレンダー

皆さんアドベントカレンダーはご存じでしょうか。
12月1日からクリスマス当日までの日数を数えるカレンダーで、毎日カレンダーの日付をめくるとお菓子などがもらえるというドイツの風習の一つです。(だいぶざっくりした説明なので是非ご自身で調べてみてください)

転じて、クリスマスに向けて毎日一つずつコンテンツが公開されるものをアドベントカレンダーと呼んだりします。
有名どころは、本番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーとかでしょうか。
エンジニアを少しでも齧っている人ならば背筋を凍らせながらも面白く読めると思いますよ。

自分もクリスマスに向けて毎日ブログを書いてみようかと思ったので、おそらく2021年最遅であろうアドベントカレンダーをやります。
どうして今更?やってみたくなったんだから仕方がない。

ではここからスタート。

最も吟味するべき家具とは

皆さん自分の家にある家具にこだわりはあるでしょうか。
私は生活ができるならなんでも問題ないだろうと思うタイプの人類なのですが、そんな私でもこだわっているものがあります。

それは寝具です。
1日の25%ほどを寝具の上で過ごす以上、寝具との相性はQOLに直結するといっても過言ではないでしょう。
ですので、最も吟味するべき家具は寝具だと信じて疑っていませんでした。

2か月前までは。

今から約2か月前のことです。
絶賛在宅ワーク中に椅子が壊れてしまい、明日の仕事のためにも早急に椅子が必要になった私はアマゾンで5000円ほどの安物椅子を買いました。
キャスターもついているし背もたれも腕置きもあるし使えないことはないだろうと思っていたのですが、すぐに甘い考えの代償を支払うことになりました。

郵送されてきた椅子を組み立て、無事座れることを確認して仕事をしていたところ違和感に襲われます。

椅子の座面が、どう考えても右に傾いている。
背もたれも、明らかに歪んでいる。

それでも作業ができないわけではないので違和感を無視しながら仕事を進めていたところ、腰が死にました
おそらく無理を通した結果腰に負荷がかかったのでしょう。
寝るのもしんどいレベルの腰痛と戦う羽目になりました。

現在は整体に通って処置してもらっているので何とか生きていけていますが、結果的に余計に金をかけてしまっているなあと後悔しています。

教訓:長時間体を預ける家具は吟味しましょう。
あと、腰が簡単に終了しない体づくりもしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?