見出し画像

地方公立高校の休校対策 VOL.8  動画配信が軌道に乗るまでの道程 中編

休校スタート

4月11日(土)

画像1

 副市長の動画配信の許可をもらう。Zoomを使った生徒とのディスカッションの形で行うことになる。

あ、ちなみにこの日、全身蕁麻疹になり、通院しました。

画像2

教員ワークショップスタート

4月13日(月)

戸田さん合流 3日間のフォローの予定でスタート
高崎商科大学 萩原豪先生が作成した「スマホのデータチャージ」についてのPDFの使用許可をご本人に連絡し、許可をいただく。

職員会議
「特別職員研修 休校を乗り越えるICT活用」実施

画像7


研修で強調した<休校を乗り越える6つのポイント>
1 Google for Educationの活用
  …全職員、全生徒にアカウントを配布

スクリーンショット 2020-04-26 0.08.37


2 全HRがGoogleクラスルームを作成

スクリーンショット 2020-04-26 0.11.34


3 Googleクラスルームを使って時間割通りに課題を配信

4 配信はGoogleクラスルーム と Googleドライブを使用

スクリーンショット 2020-04-26 0.13.03


5 配信は2段ロケットのイメージで

スクリーンショット 2020-04-26 0.19.59

配信は最初の1週間:準備・デモ期間とする。
 ① 生徒のICT環境は大丈夫か? 
  →休校前にとったアンケートをもとに不安な生徒の家庭に担任が電話をして確認
 ② 教員が配信した課題が届いているか?
 ③ 生徒は受信できているか?
→ Googleフォームでアンケート

第二期:新しい内容の課題(動画を添付)を配信

6 地元の外部協力者を招く。
(株)あらまほし代表取締役戸田佑也さんを紹介

スクリーンショット 2020-04-26 0.38.04

<研修項目>


1 掛川西高校のICT環境
2 Google for Educationとは?
3 Google クラスルームを触ってみよう
4 Googleドライブを使ってみよう
5 動画を作ってみよう!
6 補足

iPadを実際に使ったハンズオン も含めたワークショップを実施
Googleクラスルームを作っていない担任に作成のお手伝いをする。

・希望する教員に学校所有のiPadを貸し出し。

画像9

戸田さんの支援の日数を3日から10日に増やす。(4月13日から24日まで)これで最前線に立っていた研修課としては安心して業務に専念できる環境ができた。

再度職員研修を行いました

4月14日(火)
会議
朝の打ち合わせ後、全クラスのGoogleクラスルームを作成しているか担任に確認。

研修課を中心に本格的な体制作りがスタート (wifiアンケートの作成 生徒用Googleクラスルームのマニュアル作成 登校日の集会時に行う体験の準備)

管理職・教務課長と会議
配信する動画のパッケージを管理職、教務課長と決定。
(・動画のルール→タイトル、使う教材、今日のテーマをいれることはマスト)
Googleドライブにいれる動画ファイルのナンバリングルールの決定。
(・フォルダのタイトル ナンバリングをする
 科目で数字を振る 01国語 02数学 03英語 04理科 05社会
     → 0501世界史 0502日本史 050101世界史B 人類の誕生
2桁:教科 4桁;科目 6桁:単元)

・wifi環境に疑問があった20名の生徒に担任が聞き取り調査。
 生徒が家庭の端末・オンライン状況をしっかりと把握していないことが判明。アンケートを練り直し、再度実施することを決定。

<再度、職員研修を行いました> 


・授業配信のルール説明
・グーグルフォームについての研修

動画配信で教科書や資料集を使うために、使用するすべての教科書会社、資料集会社に担当教員が電話して許可を得る。(4月28日には動画配信などにおける教科書等の使用について特例措置がでるため以降は申請なしに使用可能)

画像10


午後 一斉メール(全保護者、全生徒の登録携帯電話にメール)配信
 4月15日に「生徒の家庭におけるインターネット状況についての再調査」を行うことを通知。そして親子でインターネット状況を確認して欲しいことをお願いしました。実際のアンケートを添付。

画像11


・wifi調査に対する対応フローチャートの作成
新職員、新入生のGoogleアカウントの登録完了(県教委からアカウントをもらいました)

・WiFi再調査シートや対応フローチャートを戸田さんに作成してもらう。


4月15日(水)

2年登校日(午前中)・3年登校日(午後)
 ・wifiを再調査。疑問がある生徒をピックアップ。放課後に呼び聞き取り調査。戸田さんも同行して聞き取り。

スクリーンショット 2020-04-23 22.12.50


(聞き取りのポイントはフローチャート通り)
→2・3年生は全員、家庭での動画の視聴が可能なことが判明

画像15


 ・校長名で「臨時休業期間中の授業動画配信等による学習指導について」を生徒に配布。4月15日から24日までのスケジュールを提示。
・校長名で配布された「臨時休業期間に配信される授業動画、プリント等の教材の利用に関する注意事項について」で配信された動画をダウンロードしたり、本校生以外に提供することを禁じることを保護者と生徒に通知。

<学年集会>

画像13


2年、3年の集会時に校長から休校時の学習でGoogleクラスルームを使うこと、注意事項を説明。ICT担当教員がワークショップ。生徒はスマホを出し、Googleクラスルームに入れるか確認。

画像14

パスワード変更でパスワードがわからなくなった生徒は県教委ヘルプデスクにパスワードのリセットを申請。Googleフォームの確認。

4月16日(木) 1年登校日

1年生にGoogleアカウントの配布

<学年集会>

・校長から説明。
・Google for Educationについての説明
・スマホを使い、Googleクラスルームに全員で入る練習。
・Googleフォームの体験

・・・1時間の予定が大幅に延長。ただし、この時の丁寧な指導が後の配信をスムーズにさせた。


・wifiの再調査。放課後に不安な生徒に聞き取り調査。1年も家庭で全員動画が視聴可能なことが判明。視聴できない生徒が出てくることを予想して、対応策に苦慮していたが、杞憂に終わった。

画像16

・16:00までに翌日の授業配信のリンクを予約投稿。
教務が各授業が予約時間に予約投稿されているかをチェック。予約投稿がされてない場合は呼びかけ。

・教員の在宅勤務の可能性を考え、対応策を検討するように校長から指示される。


・Googleクラスルームでデジタル職員室を作成。教員、事務職員全員が参加。

スクリーンショット 2020-04-26 0.54.55


さあ、いよいよ動画配信スタートです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?