
【2022掛川城PM】Vol.16 イベントの企画・映像制作を全てCanvaで行いました!
掛川城プロジェクションマッピング
詳細についてはこちら⏬
Canvaを使ってイベントの企画・運営・映像制作
オーストラリアのデザインツール、Canva。
このブログのサムネイルの画像はCanvaで作っています。
このCanva、画像を作る以外にもいろいろなことができます。

<Canvaでできること>
・プロのようなおしゃれな画像をつくることができる。
・プロ版や教育版は画像や動画、BGMが1億点使用することができる。
・簡単に動画を作成できる。
・サイトを作成できる
・Canvaのアカウントを持っていれば共同編集できる。
・プレゼンのスライドを作成できる。
今回の11回目の掛川城プロジェクションマッピング。県内5チームで行ったこのイベントは、企画・運営・動画制作の全てにおいて、Canvaの機能を使いまくりました!
共同編集で動画作成
Canvaには著作権をクリアした豊富な画像・アニメーション・BGMがあり、簡単におしゃれに作品を制作することができます。
今回のイベントは掛川城の敷地内の2箇所に映像を投影ました。
例年行っている天守閣は今回工事中で投影できませんでした。
そこで重要文化財で、江戸時代の大名が実際に政務に使用していた御殿に投影することにしました。

今回の映像のテーマは「歴史」。県内5校の学校が連携して東海道の歴史や掛川三城の歴史について、動画を作成しました。
掛川城御殿のプロジェクションマッピング
掛川城御殿の大広間の障子に外から映像を投影し、観客は中の大広間でプロジェクションマッピングを見るという構造で行いました。





このプロジェクションマッピングの映像をCanvaで作成しました。

Canvaの素材を使い、動きをつけたりトランジションを工夫したりしながら躍動感を表現していきました。

三の丸広場の歴史の動画
三の丸広場に大きなステージがあり、白い壁面があるので、そこに歴史の動画を投影しました。

県内5校で作成した歴史動画。掛川西高校や静岡サレジオ高校などの映像は全てCanvaで作成されています。





高校生が地域を活性化しようと始まったこのイベントは、今回も大成功に終わることができました。

企画・運営でも使用したCanva
共同編集で距離や時間は関係なく作業
今回のイベントは県内5校が取り組むという距離的な制限がありました。
またイベント前に、掛川西高校でコロナのために休校するクラスも出たことで、生徒たちは家での作業が基本となりました。
そこで活躍したのがCanvaのオンラインで行う共同編集。
動画の作成や、デジタルパンフレットの作成など、距離や時間の制限を超えて効率よく進めていくことができました!
生徒たちは完成した作品の僕への提出も、Canvaの制作画面を共有することで行いました。(生徒が僕に提出するとアクティビティに通知が来ます。)

運営計画書もCanvaで作成
プロジェクターの投影場所の確認・説明や運営のための観客の移動経路や誘導係の分担などをCanvaで計画していきました。
手書きで書き込むこともできるので、とても便利。


新聞の折込チラシの構成
長年コラボしている第三セクターの「かけがわ街づくり会社」は、イベント当日に掛川市内3万世帯に新聞の折込チラシをいつも入れてくれています。
そのチラシの構成もCanvaを使って行いました。



県内5校のミーティングや協賛プレゼンのスライド作成
コラボした県内5校が距離的に離れているので、オンラインのミーティングを重ねてきました。


イベント規模が大きいため、予算確保のために市民共同事業に応募したり、企業協賛を集めたりしています。このような共同事業の応募や企業協賛のプレゼンに使用したスライドもCanvaで作成しました。

デジタルパンフレットもCanvaで作成
プロジェクションマッピングは夜に野外にやるイベントなので、紙で配っていたチラシは見ることができないことがわかりました。そこで2年ほど前からデジタルパンフレットを作成しています。
このデジタルパンフレットもCanvaで作成しました。


詳細はこちら⏬
イベントサイトをCanvaで作成しました
イベントの公式サイトも掛川西高校パソコン部の生徒が作成しました。
こちらもCanvaで作成。Canvaの2022年の新機能でサイトが作成できるようになったのですよねー。
公式サイトはこちら⏬

詳細はこちら⏬
イベントのPVをCanvaで作成
イベントの集客で大事になるのはPV(プロモーションビデオ)。
こちらもCanvaで作成しました。

SNSの告知ももちろんCanvaで!
InstagramやTwitterなどのSNSの告知ももちろんCanvaで作成しました!

掛川プロジェクションマッピング実行委員会のロゴも作成
プロジェクションマッピングをやるために高校生と地域をつなぐ役割をしている組織として実行委員会という任意団体を立ち上げています。
この「掛川プロジェクションマッピング実行委員会」のロゴもCanvaで作成しました。

これからもCanvaを教育活用していきます!
いろいろなすごい機能を簡単に使えるCanva。今回のイベントで大活躍したように教育活動の中でも活躍する場面はたくさんあります。
これからもCanvaの教育活用を紹介していきます!