マガジンのカバー画像

ほっこり通信

26
運営しているクリエイター

#ドリフトテクニック

【第26回】 ほっこり脱衣所

【第26回】 ほっこり脱衣所

みなさん、こんにちは!ほっこり通信です♪

今日は誰しも持っている(と思う)
「恥ずかしい」という気持ちがテーマです。

同乗レッスンをする時に
「先生が乗ったら緊張する~」とよく言われます。

何を隠そう、私自身も身に覚えがあります。

どこかのレッスンで講師の方が同乗してくれて
走行前に「なんだか緊張します」と言ってしまう。
これは本当に緊張しているのもあるけど
緊張してるからね!!という無意

もっとみる

【第25回】感性を磨く

みなさん、こんにちは!
またまた久しぶりのほっこり通信です。

レッスンを重ね、いろいろな方と触れ合う度に
成長とは「感性を磨く旅」だなぁ、と思います。

今クルマがどうなっているのか
どうなりたがっているのか
それを自身がどう感じているのか

それらに合わせて操作する。

ただ、それだけですが、簡単ではない。
 
 

思うようにコントロールできた瞬間、
人馬一体感が感じられ、そこに喜びがある。

もっとみる

【第23回】気持ちの持ち方ひとつ

みなさんこんにちは!久しぶりのほっこり通信です。
今日は、単純なテーマです。

「意味を持たせる」

簡単なことですが、ここが抜けている方ってとっても多いんです。

毎日、いろんな出来事が起こる中で

心の持ち方ひとつで得られる経験値が大きく変わる。
サーキット走行にも、普段の生活にも、仕事にも通じることだと思います。

ぜひお読みください。

【1】自身との対話が大切

選択を迫られる場面は1日

もっとみる
【第22回】自ら考えるということ

【第22回】自ら考えるということ

みなさんこんにちは!
ほっこりんごの石川紗織(りんご)です。

ほっこりんごでは、4/4(土)開催分の練習会から

コロナウイルス感染拡大防止対策として
【同乗走行を禁止】とさせていただくことに決めました。

サーキットでの同乗走行は、窓を閉め切って行う密室、
スポーツ並みに心拍数が上がる中、車内で時には大声で会話もする。

今の状況、情報から、同乗走行は避けるべきだと判断いたしました。

しば

もっとみる
【第21回】モータースポーツって素晴らしい! 《第2話》

【第21回】モータースポーツって素晴らしい! 《第2話》

みなさんこんにちは!
ほっこりLINE通信です🍎

前回から少し間が空いてしまいました🙇‍♀️

《前回のおさらい》

ビンボー体制ながら何ができるか。
私が練習において工夫したこと。



【① 練習の質を上げる】

一回の練習を人の10倍濃いものにする
練習で得た成果と反省を次へつなげる

【② カート練習を活かす】

運転センサーを磨く
カートレースで勝負勘を磨く
カートのマシンのし

もっとみる
【第20回】モータースポーツって素晴らしい! 《第1話》

【第20回】モータースポーツって素晴らしい! 《第1話》

みなさんこんにちは!
今回は長くなりそうです😅

数回に分けてお届けしますね🤗


私は2016年までドリフト競技に参戦していましたが、ドリフト競技参戦ってビックリするほどお金がかかります。
みなさんが想像しているよりさらにさらに掛かります。

競技カテゴリが上にいけばいくほどマシンもモンスター化していくため、近場での練習走行でも1回 10万ぐらいポンッって飛んで行ってしまいます😖

もっとみる
【第19回】プンスカしてます

【第19回】プンスカしてます

みなさんこんにちは!プンスカしている、りんごです🍎
SNSで見てしまったのです。
名阪Dコースのウォールの上にベンチを置き、審査員がそこに座りドリコンをやっている写真(昨年末、コースとピットを隔てるウォールができた)
またそれとは別ですが
『走行前ブリーフィングに全車集まらない場合は、ある程度集まるまでフリー走行』という曖昧なルールの走行会
なんだそりゃ!!

『腹立つならSNS見るなよ!』派

もっとみる

【第16回 ほっこり通信】失敗と上手く向き合う

《元記事 2018/02/17 掲載》

まだ運転のことはよく分からない…という人は除き
スクールで何度かアドバイスさせていただいた方へ。

【2度同じ失敗をしないために最善の努力をしましょう!】

『努力した上で、技術的にうまくできなくて失敗』

というのはいい失敗。
なんで上手くいかなかったかを見つめ直し、
またトライしましょう😊

それを繰り返すうち、必ず課題を超えられます。

やみくもに

もっとみる
【第14回 ほっこり通信】シンプル三か条

【第14回 ほっこり通信】シンプル三か条

《元記事 2018/01/19 掲載》

みなさんこんばんは!
ほっこりLINE通信です😊

スクールにはほんといろんな方が参加されます。
ほっこりんごのような走行会寄りの雰囲気のものから、
30分以上時間をとって座学をやるようなスクール、
楽しくエンジョイドライビング!という雰囲気のイベントなど、
いろいろやらせていただいています。

そんな中
得をしている人もいれば損をしている人もいます。

もっとみる
【第13回 ほっこり通信】変わらないといけないもの

【第13回 ほっこり通信】変わらないといけないもの

《元記事 2017/12/29 掲載》

みなさんこんばんは!
久しぶりのほっこりLINE通信です😊

名阪スポーツランドDコースの、コースとパドックの間に壁ができました。
安全対策をしてくれて本当に嬉しいです。

最近よく聞かれます。

『ドリフトは今事故が取り上げられがちですよね。どう思いますか?』
いろんな方から話題に出ます。

D1は初期頃から
STREEL LEGAL は立ち上げ3年頃

もっとみる
【第12回 ほっこり通信】あと一歩先へ

【第12回 ほっこり通信】あと一歩先へ

《元記事 2017/08/04 掲載》

先日、ほっこりドリフトコンテストを行いました。

ドリフトコンテストというのは、
決められた区間を走り、審査基準にのっとって技術を競うものです。

審査基準は審査員によって多少違うものの、基本的にはグリップ走行と同じものです。

走行ライン、スピード、メリハリ。
そしてドリフト特有のものとして、審査席への飛び込みスピード(迫力)、角度などがあります。

もっとみる
【第10回 ほっこり通信】りんご昔小噺

【第10回 ほっこり通信】りんご昔小噺

《元記事 2017/06/15 掲載》

みなさんこんにちは😃
今日のほっこりLINE通信は、第10回記念で(!?)りんご昔話をお届けします(^-^)

私が走り始めた場所。
それは幸田サーキットからすぐ近くの山道です。

この橋から全てが始まりました。

ここでたくさんの仲間と知り合い、
競い合い、
事故や都合で辞めていく仲間を見送り、
またさらに競い合い…

この当時は幸田サーキットもまだあ

もっとみる
【第9回 ほっこり通信】スライドコントロールについて

【第9回 ほっこり通信】スライドコントロールについて

《元記事 2017/06/09 掲載》

みなさんこんにちは!

ウエット路面後半がまだお届けできていない中、本日ブログにアップした【スライドコントロールについて】をお届けします。

滑る量(角度)は違えど考え方は通じています。
ご自分のカテゴリーに当てはめながら読んでください(^-^)

こちらからどうぞ↓
https://ameblo.jp/apple555-jp/entry-12282154

もっとみる