見出し画像

子育ては自分の型を作ると超絶楽になる


妻と二人三脚で子育てが始まり、明日で2ヶ月経ちます。

第一子ということもあって

あらゆる事に慎重になっていますが

人間の集中力なんて24時間フルで出し切るなんて無理な話で

何処かで気を抜いたり、ショートカット機能を使う必要があると思います

子供が産まれてから、職場の同期や先輩、友達と近況報告する機会が大幅に増え

現時点の悩みや、この場合はどうしたら良いのか?

という相談・解決が増えました

中でも

職場のママ技師さんの話が面白かったです

かなりズボラな性格で

子育ても 気を抜きすぎている、という

哺乳瓶?そんなのシャシャッと洗って

粉ミルク入れて熱湯注げば大丈夫だからw

オムツ?一枚あたりの単価計算して、とにかく安いの買って履かせてる、とか

そんな具合で 気を使いすぎない子育てだったから

別に困る事はなかったよ

という安心するお言葉


と言う事で

あまり頑張りすぎないのが

良い育児なのかなぁ、と思いました

自分の立場からすると

朝のオムツ替え、ミルクと仕事を終えてから日付を跨ぐまでの育児となりますが

完璧にこなそうとすると、次の日の仕事に支障をきたすのは明らかで。。

毎日のミルクの時間、オムツ替えの回数など

ノートでまとめていますが

最近自分なりの型が出来上がってきたので

だいぶ精神的な負担が減りました

産婦人科を退院する時

ミルクは3時間空けてからあげてくださいね!

と言われていますが

うちの子は3時間経過する前にミルクを欲しがるので

遡って30分前にミルクを作っておけば

ギャン泣きする前に飲ませられるし

手足のばたつきが激しく

寝てる時でもこのモロー反射で起きて泣いてしまうので

スワドルを着させると

ネットの口コミ通り、安定して寝てくれました

▶︎   こちらの商品 ◀︎

それで我々の睡眠時間も安定して稼げる

子育てには消耗品の購入が多く、かなりお金がかかりますが

ネットで調べて口コミの良いものは

積極的に買うべきだと思います

赤ちゃんのペースに巻き込まれると

疲れが取れないので

なんとか攻略法を見つけ

パパ・ママの有利になる方法を見つけるのが

子育ての近道だと考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?