見出し画像

お寿司が食べたい!

「楽しみだな~♪何食べよう!?」

数日前から子ども達はずっとつぶやいていました(*^^*)

下の子と夫の誕生お祝いで地元のお寿司屋さんの
持ち帰りお寿司で誕生日会をしてから数日後、
「回ってるお寿司屋さんに行きたい!」と上の子が言い出したのは、11月中旬のことでした。

我が家は家族で外食は旅行以外でほとんどしません。
近くにお店が少なかったり、夜は寝る時間もできる限り決めているので、なかなか行く機会がないのもあります。

代わりに!?お友達や、会社の方々、親族が来たら、
お家でごはん会をして楽しみます。
季節の物や、地元の物、得意料理などで簡単なおもてなしをして外食気分を楽しみます♪

良く作るメニューは、から揚げ(ザンギ)ピザ、鍋、餃子、タコライスにビビンバ!
夏はもちろんBBQ♪ホタテやエビ、牡蠣にあさりも登場♡

北海道は美味しいものは沢山ある♪

でも、時々のお楽しみでお寿司屋さんは特別(*^^*)

今回お寿司屋さんへ行くにあたり、家族で挑戦したことがあります!
それは、『つもり貯金』でお寿司を食べること٩( ''ω'' )و

ルールは、2月に家族で回転ずしへ行く目標で、
お菓子を買わずに貯金箱(牛乳パックで子どもたちが作成)へ都度お金を買ったつもりで入れること。

・帰省や旅行は350円までのお菓子はOK
(帰省と年始の旅行は飛行機移動があったため)
・お菓子の材料(小麦粉や果物、バターやお砂糖など)はOK
・いただきものはOK

こんな感じのゆるめなルールでしたが、お菓子を買わない宣言をみんなでし、全員が署名した紙を貯金箱のそばへ置きました✨
子どもたちもお小遣いやお年玉から少しずつ入れたり、大人は家飲み会のお菓子やお酒代をつもり貯金したり、年末年始の体調不良であまりお金を使わなかった分も入れました。(夫もけっこう入れてくれた😂)

11月中旬に始めて1月末までで、
ナント!10,073円貯まりました!!✨

そして念願の♡お寿司を昨日食べに行けたのです♪(*^-^*)
お店につくと、子どもたちは回ってくるお寿司たちをキラキラの目で追いかけて、ウキウキでした(*´ω`*)
「何かほしいのがあったら取ってあげるね♪」
と二人とも言ってくれる♡

みんなで楽しみにして貯めて、楽しみにして使う。
皆で楽しみながらご飯を食べる(*^^*)

お菓子を買わなくても、いただいたり、作ったりして過ごせたし、お金も貯まったのです!!
(最近市販のお菓子を買いすぎていたな。。。我が家の子ども達は、6歳になるまで、チョコレート、アイスクリーム、スナック系のお菓子は食べさせませんでした。我が家ルールでお友達にも親戚にも幼稚園にも、そうしたいと話して伝えて尊重していただいていました。今は特に制限はしません。)

1万円の予算でお寿司を食べに行くのとは、気持ちがちょっと違いました。
過程も楽しかったし、外食がいつも以上に楽しみでした♪

楽しむっていいな♪

いつもありがとうございます♪
おかげさまの暮らしです(*^^*)♡

KIN11 赤い竜 青い猿 音11
楽しく過ごす(^^♪ ひらめき✨ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?