マガジンのカバー画像

昆布レシピ

111
ポップな昆布料理のレシピです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

出汁の塊。アサリとエノキダケとトマトのスープの作り方。

春は貝もおいしいですね。 道東厚岸の大きなアサリでスープを作りました。 小さなアサリで出来…

松田真枝
3年前
22

ごはんにのっけるイタリアン⑤ミラノ風カツレツでカツ丼。卵はこうする。

こんばんは。 きょうの札幌はとっても暖かでお天気も良く、贈り物のようなお天気でした。 今…

松田真枝
3年前
22

キャベツとシラス、昆布のスパゲッティ

こんばんは。 キャベツとシラスのスパゲッティ、まさに春の組み合わせ。 そこに棹前昆布を加…

松田真枝
3年前
27

なばなのオイル蒸し煮のこと。

北海道の春を告げる野菜といえば。 雪掘りにんじん! 春掘りながいも! 越冬じゃがいも! …

松田真枝
3年前
25

コンフィではなくオイル漬けでもないもの

びんちょうまぐろの柵が2本やってきました。 塊には違いなくて、オイル漬けを作りたくなりま…

松田真枝
3年前
24

ごはんにのっけるイタリアン③きょうの魚のグリルとキャベツの蒸し焼き。

こんにちは。 きのうの魚のグリル、いかがでしたか? 焼き魚をごはんに乗せるって、おいしい…

松田真枝
3年前
11

春の味。たけのこ!

京都のともだちが、たけのこを送ってくれました。 大大大好物です。 樹のような植物が、地上に出てくる前に掘り起こして食べたのだから、 昔のひとはえらい。もしかしたら食べるものがなかったからゆえの発見だったかもしれません。 筍や蝦蛄や毛蟹を食べ始めた人たちにお礼を言いたい。 彼の地は桜が咲いて、もう終盤らしいですが、北海道の春ははじまったばかりです。 (数年前の今頃です) まず筍ごはんがお約束です。母の好みのしっかり味で。 翌日、バターで炒めて醤油を垂らすというのが定番