見出し画像

福祉事業所のイベントへ行ってきました!

こないだ、住んでいる地域の福祉事業所のいくつかが出店するマーケットイベントに家族で行ってきました。

コロナ禍では開催がなかった(ハズ)から4年ぶりくらいに、こういったイベントに行きました!

息子は「えー」という感じで「別にボクは面白くないのにー」といった感じだったんだけど😅、大好きなフクロウの絵葉書を買ったり、購入するときのお金のやりとりなどをさせたら、まぁまぁ機嫌良く付き合ってくれました😁

買い物体験学習は学校でも練習を積んでいて、休日の買い物の時なども、できる時には息子本人にさせているのだけど、こうした福祉事業所のお店だど、息子に対して理解があると思うので、こちらも練習の場としてやりやすいです。

コーヒー豆、フクロウの絵葉書、アロマストーン、木製マグネット、ポップコーンなど書いましたが、どのお店の方も、息子の買い物体験に付き合ってくださいました。感謝!

将来、息子がどこでお世話になるのか、そもそも何ができるようになるのか、まだまだ分からないけど、こういったイベントを通して、住んでいる地域にどんな事業所があるのか知っておくのは、今後の参考になるかなぁ…と思っています。

来年くらいになったら、少しずつ事業所見学も行っておこう!
高等部に行くと、のんびりとした気持ちで見学できにくい、と先輩ママさんや進路指導の先生から聞くので、ちょっとずつやっていこう。

重度知的障害児の進路は、本人の意志が最優先とはいえ、それまでの情報収取などは保護者がしなくちゃ…なので、まだまだずーっと元気でいなきゃな、と思います😁



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?