マガジンのカバー画像

やさいブログ

63
野菜や農家さんについての情報や考えの一端をお届けしています。気になるテーマがありましたら、ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#固定種

かてい農園における“循環” ~種~

前回のブログにて、かてい農園の広がりについて少し触れさせていただきました。かてい農園では、まずは楽しむということを大切にしていますが、今後少しづつ、できるだけ生産~消費~分解が分断されずに繋がり、そしてまた生産~商品~分解と循環していく状態を作っていきたいと考えています。 それに当たって大切になるのが「種」と「土」。シーズンごとに種を買うのではなく、育てた野菜から種を採りまた翌年に蒔いたり、毎回土や肥料を買うのではなく、普段の生活から出る生ごみから堆肥を作ったり。産業としての

有料
100

種のお裾分け

来週4/20(土)に開催する野菜茶会の場にて、参加いただく方から「バナナウリ🍌」の種をお裾分けいただけることになりました。ご興味のある方は、ぜひ、お気軽に足をお運びいただけたら幸いです🍵 今回は、バナナウリの種をお裾分けいただくに至った背景をお伝えさせてください。

有料
100

種のはなし ~種をつなぐ~

保けん野菜の加入者のお子さまと一緒に行っている、いつも食べている”野菜”を起点に自由に興味関心をひろげながら学ぶ場「やさい研究会」では、少しずつ自分たちで「育てる」ことにチャレンジをし始めています。最初に育てたほうれん草は既に収穫を終え、自分たちで食べたり、農家さんへお届けしたりしたのですが、その中の一人から「いくつかをそのまま育てて、種を取って、その種を播いてみようと思います🥬」というご連絡をいただきました。 今回は、この「種をつなぐ」という、これまで長い歴史の中で積み重ね

有料
100