マガジンのカバー画像

やさいブログ

63
野菜や農家さんについての情報や考えの一端をお届けしています。気になるテーマがありましたら、ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#かてい農園

かてい農園 収穫LIVE配信をやります🥔

明日6/16(日)午前9:30より、カブさんがかてい農園で育てている“じゃがいも”の収穫LIVE配信を行います🥔開始10分前を目途に、参加用のURLを加入者さま専用LINEにてお送りいたします。ぜひ、ご都合がつきましたらご参加いただければ幸いです😊 今回は、現在のかてい農園の様子や、LIVE配信の背景などをお伝えできればと思います。

有料
100

かてい農園における“循環” ~土~

前回のブログでは、「種」の循環についてお伝えさせていただきました。今回は、かてい農園における“循環”を考える上で大切になると考えているもう一つのキーワード、「土」についてお伝えさせてください。

有料
300

注意が必要な自然毒⚠️

GW後半は夏日となる地域も多く、春から一気に夏に向かっていくのを感じる一方で、季節が少しだけ遅れてやってくる長野県佐久穂町では、ここ数日は“霜”注意報が出るなど朝晩は冷え込む天気となりました❄️ まだ暑くなり切らないこの時期、長野では山菜を目にすることが多なります。スーパーや直売所に並ぶのはもちろん、山菜を採っている方を見かけたり、私自身も独活(ウド)や筍(タケノコ)、蕗の薹(フキノトウ)で作った蕗味噌をいただいたり、何十年ぶりかに蓬(ヨモギ)を摘んでお団子やパスタにして食べ

有料
100

「かてい農園」のアプリをリリースいたしました🌱

保けん野菜では、いつも食べている”野菜”を起点に、自由に興味関心をひろげながら学ぶ場として、やさい研究会を行っています。その中で、半年ほど前から少しずつ自分たちで育てることにチャレンジし始めています。この、ご家庭で野菜を育てる「かてい農園」ですが、先日、アプリをリリースいたしました。今回は、このアプリの概要とリリースの背景をお伝えさせてください。

有料
100

かてい農園の様子をお届けします

保けん野菜では、いつも食べている”野菜”を起点に、自由に興味関心をひろげながら学ぶ場として「やさい研究会」を行っています。その中で、少しずつ自分たちで「育てる」ことにチャレンジし始めています。始めてみて感じたことを、以前のブログ“「何とかなる」を培う”にて共有させていただいたのですが、今回はこのご家庭で野菜を育てる「かてい農園」の様子をお届けさせて下さい🌱

有料
100

「何とかなる」を培う

保けん野菜では、加入者のお子さま向けにオンラインでのやさい研究会を開催しています。いつも食べている野菜を起点に、自由に興味関心をひろげながら学んでいるのですが、その中で少しずつ野菜の栽培にチャレンジをし始めました。今回は、子どもたちと一緒に野菜を育てる“かてい農園”を通じて改めて感じたことを、シェアさせてください。

有料
100