マガジンのカバー画像

やさいブログ

63
野菜や農家さんについての情報や考えの一端をお届けしています。気になるテーマがありましたら、ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

雨氷(うひょう)の様子

一昨日2/22(木)、のらくら農場さんのある佐久穂町を含む長野県の一部のエリアで“雨氷(うひょう)”が観測され、幻想的な景色に包まれました。写真では収められなかったのですが…、この氷で覆われた樹木が街灯に照らされる様子は、天然のイルミネーションのようで、とても幻想的な光景でした。本日はのらくら農場さんの畑や周辺の、雨氷の様子をお届けさせてください⛄

有料
100

種のはなし ~種をつなぐ~

保けん野菜の加入者のお子さまと一緒に行っている、いつも食べている”野菜”を起点に自由に興味関心をひろげながら学ぶ場「やさい研究会」では、少しずつ自分たちで「育てる」ことにチャレンジをし始めています。最初に育てたほうれん草は既に収穫を終え、自分たちで食べたり、農家さんへお届けしたりしたのですが、その中の一人から「いくつかをそのまま育てて、種を取って、その種を播いてみようと思います🥬」というご連絡をいただきました。 今回は、この「種をつなぐ」という、これまで長い歴史の中で積み重ね

有料
100

会社の福利厚生としての野菜セット

今週は月曜~火曜にかけて関東甲信エリアでは雪が降りましたが、のらくら農場さんのある長野県佐久穂町でも数年ぶりの大雪となりました。暖冬とはいえ、日中でも気温が上がりきらない日も多いため、農場の周辺はまだまだ雪が残っています⛄※農場までの道のりの様子 ちょうど2年前の今ごろ、のらくら農場さんでスタッフとして勤務していた際に、とある企業さまで福利厚生として社員の皆さまへ野菜セットをお届けする取り組みを始めました。今回は、企業さまから「半永久的に継続予定です」と言っていただいている

有料
100

かてい農園の様子をお届けします

保けん野菜では、いつも食べている”野菜”を起点に、自由に興味関心をひろげながら学ぶ場として「やさい研究会」を行っています。その中で、少しずつ自分たちで「育てる」ことにチャレンジし始めています。始めてみて感じたことを、以前のブログ“「何とかなる」を培う”にて共有させていただいたのですが、今回はこのご家庭で野菜を育てる「かてい農園」の様子をお届けさせて下さい🌱

有料
100