見出し画像

え?バイキン?娘に胎内記憶を聞いてみたら……

※こちらは、ライティング講座で3回目に投稿した記事です。

以前noteに書いていた内容をもとに書き直しました。

講座の記事は写真を文中に入れずに構成するので、それもなかなか大変でした……!




これは長女に聞いた、ちょっと不思議な胎内記憶の話。

皆さんは「胎内記憶」というのをご存知だろうか?
胎内記憶とは、「母親のお腹の中にいたときの記憶」のことを言う。

「ママのお腹の中、あったかかったな〜」「ぷかぷか浮いてたよ〜」など、
実際に聞いたことがある人の体験談をみると、とても心温まるエピソード満載だ。

せっかくだから、聞いてみたい! と、私は娘への聞きとり調査をはじめた。
ここで2年半にわたる調査結果をお伝えしたいと思う。

ネット情報によると、胎内記憶を聞けるチャンスは一度らしい。
会話ができるようになる3歳くらいがベスト。
入浴中や寝る前など、リラックスした状態のときに聞くと、話してもらいやすい。
何度も繰り返し聞くと、最近の出来事が混ざったり、楽しくて話を盛ってしまうことがあるから注意が必要だ。


娘への聞きとり調査を実行したのは、3歳目前の夜のことだった。

いつもどおりの入浴タイム。
バスボムを渡し、ちゃぽんと浴槽に投げ入れてフィギュアが出てくるのを待つ。

娘は、バスボムが好きだ。
しゅわしゅわと溶け出し、お湯の色が変わっていくのがたまらなく面白いらしい。
溶け出すと、中からキャラクターフィギュアが姿をあらわす。
なにが出てくるのか分からないワクワク感も、楽しみの1つのようだ。

そんな娘の幸せな入浴タイムを邪魔しないよう、私はさりげなく、いたって自然に、

「ママのお腹の中はどうだった?」と聞いてみた。


すると、先程までニコニコ笑っていた娘が、急に真面目な顔になり、振り向いてこう言った。


娘「ママと一緒に……」


私「一緒に……?」ドキドキ

娘「いたいわけじゃないから!」


「……」


私「え?」

頭の中でこだまする。
「ママトイッショニイタイワケジャナイカラ!」

ガーン! 

(なにそれ!どうゆうことだ!)

実は娘、予定日より2週間も早く産まれてきた。
夜中にシャーっという感覚とともに、破水からはじまり、半日後には産まれた。

(一緒にいたくないって事は、よほどお腹の中にいたくなかったのか?)

(だから、お腹蹴って破水したとか?)

(それとも今一緒にお風呂に入っていたくないのかな?)

(おいおい、それはそれで複雑だぞ)


平静を装いながらも、頭の中は、「?」でいっぱい。

そんな事はお構いなしに、娘はちゃぷちゃぷとおもちゃで遊んでいる。
今言ったことなど、気にもとめていない。


バスボムに入っていたキャラクターフィギュアが、ぷかぷかとひとりさまようように泳いでいた。

今回のキャラはあまり気に入らなかったらしい。

フィギュアは笑顔だけど、なんだか寂しげ。
思わず自分と重ねてしまった。


謎を残したまま、チャンスは一度きりと言われた聞きとり調査は終了となった。



一緒にいたくない発言から1年半たったある日。

娘は4歳。もうずいぶん会話もできる。


夜、寝る準備をしていたとき、

夫が、「ねえねえ、ママのお腹の中どうだった〜?」と、軽いノリで娘に尋ねた。


私は、(また、ママといたくないとか言うかな)と、ドキドキしていると、思いがけない一言が飛び出した。


娘「バイキンがいた〜」

私「えっ!?」

爆笑する夫の横で、動揺する私。

そして畳みかけるように娘は、「そんでねー!パンチパンチパンチ!ってやっつけたの!」
と、ボクシングのポーズをとってシュッシュッシュとジャブを繰り出していた。

私「そ、そうだったんだ……」


彼女のいうバイキンとはなんだったのだろうか。

お風呂で聞いたときとは変わっていて、作り話のようだったから、テレビでみた事が混ざったのかもしれない。


謎が謎を呼ぶ出来事だった。


それにしても胎内記憶とは、まさにビックリ箱だ。
なにが飛び出すか全く予想できないのだ。

想像を越える発言が、次から次へと繰り出される。


そもそも胎内記憶自体、覚えていない子や、答えない子もいるらしいので、聞けただけでもよかったのかなと思っていた。

…………

が! 
せっかくだからどうゆうことなのか知りたい! 

バイキンってなに! 

と悶々としていた。
そして、この謎は思わぬタイミングで明かされることになる。

「バイキンがいた」と聞いたのは、私が第二子を妊娠し6ヶ月が過ぎた頃だった。
数日後の妊婦検診で、夫と一緒にエコーをみていた時のこと。

助産師さんと3人でエコーを見ながら、「ここが目で〜、鼻で〜」と丁寧に教えてもらっていた。

夫が唐突に、「あの〜お腹の中って、バイキンています?」と質問した。

助産師さんは間髪入れずに、「無菌ですよ〜」と笑顔で答えた。


娘が戦ったと言っていたバイキンはなんなのか、聞いてみたかったようだ。

続けて助産師さんは、「バイキン……」と少し考えてから、

「もしかしたら産まれるときの話じゃないかな?」

「破水とかで始まったら、そこからは産道も無菌ではなくなるから、ちょっとはバイキンと会ったのかも?」


それを聞いておもわず私は夫と顔を見合わせた。

はじめにも話したが、娘の出産は破水から始まった。
夜中の12時に破水してから、産まれる昼の12時までの間は、無菌ではなかったことになる。

そしてなにより助産師さんは、私が娘を出産する時に破水から始まったことを知らない。


そうか、産まれる時に進入してきた菌と闘いながら、一生懸命、産道を通ってきてくれたのか。

大変だったろうな、頑張ったな……

そんな想像をしながら、検診を終えた。


冗談かと思っていた、娘が話す胎内記憶(産まれる直前の記憶は誕生記憶というらしい)が、急に真実味をまして、嬉しくなった。

バイキンの正体が分からず迷宮入りかと思われたが、なんとなくつじつまが合いスッキリもしている。


そして先日、第二子が娘よりももっと早い、予定日の3週間前に産まれてきた。

もしかしたら数年後、娘と同じように、
「ママと一緒にいたいわけじゃない!」と答える日が来るかもしれない。

次の胎内記憶の調査も楽しみにしよう。
今度はどんなビックリ箱か。

我が家の2年半にわたる、調査の結果は以上だ。

もし、お子さんに胎内記憶を聞いていない方がいたら、ぜひ尋ねてみてほしい。

過度な期待は禁物だが、思わぬ発見ができるかもしれない。


是非、お試しあれ。
<終わり>



会話形式のテンポが良いと講評してもらった記事です。

確かに自分の文章を読んでいると会話文「」の形式が多いなと気づきました。

これは自分の強みや、読んでもらえる文を書く上では重要なことだなと思いました。

いつの時代も人はストーリーに心動くんですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?