投手・肩甲骨・スキャプラプレーン

突然ですがスキャプラプレーンという言葉を聞いたことありますか?
結構今更な話であり、超超基本の話なのですが、野球関係者にこの話をするとほとんどの方が知らないので…書きます。
スキャプラプレーンとは…全額面(正面)から30度程度内側に肩甲骨が向いている事です。
その肩甲骨の面に合わせて(それより内側へ)腕が位置していると方への負担が少なく、力も入りやすいので、リリースポイントやインパクトポイントを合わせると良いのです。

こんな感じ

スキャプラプレーンより腕が外にいると方への負担が大きく、力も入りません↓↓↓

これはNG

ただ、私はスキャプラプレーンは変化すると考えている派です。
肩甲骨は可動性があるので、肩甲骨を寄せてしまえば腕の位置は後方でも方の負担が少なく、力も入ります。
これは、野球だけではなく、ベンチプレスなどでも同じことが言えます。

肩甲骨を寄せればスキャプラプレーン派変化する

リリースもベンチプレスのボトムポジションもスキャプラプレーンを意識することをお勧めします。

スキャプラプレーン上でのリリース
スキャプラプレーン上でのベンチプレスのボトムポジション

みな様のご意見お待ちしています。

さいたま市浦和区のパーソナルトレーニングジム
ネクサスフィットネス浦和 代表トレーナー保條


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?