見出し画像

#2 保育士人生、第2章、はじまり。

第2章のはじまり


一度手放した大好きな保育士という尊い職業。

私にとっては天職と思えるほど魂が「好き!」と訴えてる職業。


今度こそはと再就職。

まさかこの4年後、留学を決意するなんて誰も思ってなかった。本人すらね。


___


リベンジ再就職

画像1


一度保育士を離れていたから、私は保育に対する熱量は更に大きくなっていた。


子どもと離れていたからこそ、子どもと毎日一緒にいられること、そして日々子どもたちの成長を見れることが幸せだった。

もちろん指導は大変だったし、うまくいかないこともあった。

それでも子どもたちが「おはよー!」と登園してきて「さよならー!」と何事もなく終える1日にホッとしたりしたものだ。


やりがいと達成感


保育園時代で一番やりがいを感じた瞬間は、なんと言っても年長児を担任し卒園を見届けたことである。

私は本当のところ、乳児が好きで担任を持つなら乳児がいいと思っていたのだが、年長児担任というのは大きな大役であった。

というのも、私が勤めていた保育園は行事も多く、最大の行事といえば年長児は年に2回、夏と冬にキャンプ合宿があるのである。

リタッチIMG_1834

画像5


当時は私には務まらない(やりたくない)が先行して、やらされている感が否めなかった。(今となっては恥ずかしい感情である。)


それでも日々子どもたちと過ごす中で見えた年長児のパワーや保育活動の幅、大人と対等な目線で色んなことに挑む子どもたちを見て、私も純粋に幼児の保育を楽しむことができた。

リタッチIMG_1830


しかし、私が担任した子たちはいい意味でも悪い意味でも幼かった。


なので正直クラスをまとめるのはすごく大変だった。

だけどその幼さ故、甘えん坊でかわいくて手がかかる子ほどかわいいと言うのはこういうものなんだと痛感するのである。


1年間、年長児は行事がたくさんあった。

毎月行事に追われ、計画準備に追われ、毎日がてんやわんやだった。

大変だった。思い出したくないほど大変だった。


だから子どもたちを卒園させることができた時は

見送ることができた「ホッ」と、やっと解放されるの「ホッ」が同時に押し寄せて身体中の力も魂も空に向かって抜けていくようだった。


リタッチIMG_1828



乗り越えられたのは恩師の存在


年長児を担任した時、もう投げ出したいと何度も思った。

なんで私が年長児をやらなきゃならないんだという思いと、常に付き纏う仕事に対する不満感とそれでもやらなきゃならない使命感でいつも暗い感情ばかりだった。


それでもこの大役を全うすることができたのは、いつも支えてくれた恩師の存在。


画像6


その時一緒に仕事をしてくれたのは幼児主任のM先生。

主任というとすごく構えてしまう存在なんだけど、M先生は誰にでも対等に接してくれた。

そしていつも楽しそうにゲラゲラ笑いながら子どもたちに接するのである。私はM先生のその人柄が大好きでM先生にならなんでも気軽に相談できた。



ある日のこと。

私が担任していた年長児のクラスにAくんという体は大きいのに中身は幼すぎる男の子がいて。


その子は毎日、注意されてることを同じようにやるのがお決まり。(本人は注意されてしまう、ということを毎度忘れてしまう)

その日もお昼ご飯を終えて、歯磨きをして席に戻ってくるという単純な流れをすっかり忘れ歯磨き袋を持って遊び出すAくん。

普段なら「Aくん、みんなが待ってるからね」と促すように声をかける。


でも、その日は毎日毎日言っても変わらないAくんに対し、怒りがカーッと込み上げてしまった。


考える余地もなく、Aくんの持っている歯磨き袋を取り上げ「毎日毎日遊んでるだけならこれいらないでしょっ!!」と、Aくんが持って遊んでいた歯磨き袋を取り上げ、窓を開けて保育室から放り投げてしまった。


その時のクラス中の空気の凍りつき方、今でも覚えている。


私はなんてことをしたのだろう。保育者失格だ。その場からいなくなりたかった。


その後、謝りにきたAくんとは話をして何事もなく普段通りに保育は終わったのだけれど。

Aくんに対して言ってしまったこと、行動、保育者としてとんでもないことをしてしまったという後悔の念でガックリと落ち込んだ私。


それでもAくんとのことを正直にM先生に恐る恐る報告することに。


すると話を聞いてくれたM先生

「アッハッハー!わかるわかる!私もやったことあるよ!アッハッハ〜」と笑い飛ばしてくれた。

否定なんかせず、むしろ肯定してくれた。


M先生はAくんの幼さも理解してくれていたし、私が怒る気持ちもわかる、と背景まで全て理解して笑い飛ばしてくれた。


あの時、M先生があんな風に言ってくれなければ私はどうなってたんだろうと考える。M先生は私が欲しかった言葉をまっすぐに届けてくれた。


M先生の保育は私の見本である。

保育はもちろん、保護者への対応や、同僚への関わり方、学ばせてもらうことがいっぱいあった。

M先生の底抜けの明るさと安心すぎる大きな存在のおかげで過酷な年長児担任もクリアすることができ、M先生には心から感謝している。


リタッチIMG_1838


日に日に増える不満感


子どもと関わることに幸せを感じつつも、やはり取り巻く環境はどうも納得いかない事ばかりだった。

保育士不足は拭えない問題で、毎日毎日、仕事が積み上がっていった。

本来は2人担任であるがほとんど1人で見ていたようなもので、任される仕事量は2倍。

加えて保護者対応や行事の準備などが仕事が更に積み上がっていく。

子どもたちが帰った後に残業。持ち帰って残業。土日も残業。完全にキャパオーバーだった。


自由な時間もなく、私はこんなつもりで保育士に戻ってきたのか・・・

またも現実を突きつけられた。

虚しくも日々の仕事を片付けなきゃいけない。未来を考える予知すらなかった。


30歳を目前に


そんな日々を過ごすうちに、来年は三十路になるということに気付く。

え?三十路?今の環境は自分が思い描いていた三十路なのか?と急に降りてきた感情。

そしてふと気付いた「ワーホリって30歳までだ!」ということ。「行かなきゃ!!」と思い立ってしまった。


思い立ったら即行動、の私はその思い立った感情を抑えられず、すぐにM先生に報告。

年度末で退職し、留学に行くことを決意。


驚いたことに、園長をはじめ、同僚たち、みんな反対しなかった。

それは私がどんなことにも挑戦していくタイプだということを分かってのこと。


ちゃんと私を見てもらえていたんだ、とその時になってようやく気付けて

何事もやらされていたという感情を持ちながら働いていたことがすごく後ろめたかったし、恥ずかしくもなった。


今となってはこの園で働けたことは全てプラスになって戻ってきている。

がむしゃらに書きまくった書類も、細かな計画も保護者対応も全て、私のスキルとなっている。だから雇ってくれた園長にも与えられた役職にも感謝している。


こうして保育士人生、第2章は終わりを告げたのである。


___




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?