見出し画像

保育士資格を独学でとってみた その①

今回は、保育士試験を独学で勉強&合格した弊社の社員へ当時を振り返ってもらい「試験までの勉強内容」「重視したこと」「これから受けようと思っている人へのメッセージ」など、盛りだくさんでインタビューを敢行しました!

画像2

⋈ 目次 ⋈ 
< その① >
【はじめに】ごあいさつ
【保育士資格をとろうと思ったきっかけ】
【何からはじめたの?】
【勉強時間・過ごし方】
< その② >
【試験前の対策】
【実技試験】
【保育実習】
【まとめ:これから勉強をはじめようと思う人へ】

【はじめに】ごあいさつ

はじめまして♪私は2019年10月に保育士試験を受け合格することができました。独学での受験でしたが、独学だからこそのやりやすさと、実際は「もっとこうしておけばよかったな」と思う点など、みなさんの参考になればと思います。そしてこれから受けようかどうか迷っている人にもぜひ読んでいただきたい!アドバイスやポイントの部分には「★」印をつけていますので、参考にしていただけると嬉しいです。

【保育士資格をとろうと思ったきっかけ】

幼少期にはすでに保育士になりたかったのですが、いざ高校・大学と進学する時に専門学校を選ぶ勇気が出ず、普通科に進学しました。
大学卒業後、一般の会社に営業職として就職したのですが興味のない商品を売るよりももっと自分に合ったおもしろい仕事がしたいと思い、退職を決意しました。退職を考えた時、「どうせ時間ができるなら、ずっと夢だった保育(資格)の勉強をして、保育に関連した仕事に就こう!」という想いがうまれました。そこから転職活動をしつつ、2019年10月の受験を目指すことになります。

【何からはじめたの?】

早速勉強の準備にとりかかりました!
①試験全体をざっくりと確認
筆記9科目+実技2科目という盛りだくさんで範囲もとてつもなく広いなという印象を受けました。筆記の9科目には共通した内容も見受けられましたが育児経験のない私にとってはすべてが暗記必須の内容でした。
②勉強方法を考えてみる
選択肢としては学校や通信講座などいくつかありましたが、自分自身の性格や勉強方法を見つめなおしてみた際に、私自身は学校に通ったり、通信講座を受けて・・というのが向いてないような気がして独学での勉強を決意しました。
③教材選び
「独学でやる」と決意した後、いろいろ調べた上でまずは参考書を購入することにしました。知識のインプットが必要不可欠と感じていたので、私が使用した参考書は〈内容が濃い・2色刷り〉であることが特徴的かなと思います。私の場合は「勉強したぞ!」と自信に持つことが大切だと感じたからです。
★内容も大事だけど気分があがるものがおススメ★
イラスト付きや文字のサイズなどもテキストによって異なります。自分の目でみて確かめることが必要だと思います。
★補足事項や質問について★
私がテキストをすすめて「理解できる」と感じたのは半分ぐらいです。単元ごとに補足事項やよく出るポイントなどはネットで解説をみたり別の参考書を探してみたりもしました。もっとこうしておけばよかったなというポイントとしては「気軽に質問や相談ができる人や場所」を探しておけばよかったなという点です。ネットで探せる時代ではありますが、実際経験者の話を見聞きしたほうがよりリアルだし、時間短縮もできて効率的ですね。

【勉強時間・過ごし方】

私が本格的な勉強をはじめてから試験までは「5か月」しかありませんでした。ただ、退職していたためその5か月は勉強に集中できる環境だったので効率的に動けたと思います。仕事しながら資格取得を目指す方は「お休みの日のがっつり勉強スケジュール」として参考にしていただければと思います♪
9:00   起床~朝ごはんなど
10:00 勉強【参考書と演習】
12:00 昼ごはん
13:00 勉強【参考書と演習】
17:00 夕食の買い出しなど
19:00 夜ごはんや家事など
21:00 お風呂を済ませ自由時間
23:00 勉強【暗記系】
24:00 就寝
これを5か月間おこないました。初めの4か月は知識のつめこみを、ラストスパートは問題演習をひたすらおこないました。とはいっても苦手分野が次第にわかるようになると、予定通りに勉強が進まなかったりとつまずきはじめたので勉強が苦しかった時期もあります。
★スケジュール管理だけはプレッシャー?!マイペースをつかむのも大事★
計画を立てるのは大切ですが、上記のように苦手分野がわかると思った通りに勉強が進まず、スケジュールをこなせなくなりモチベーションも下がっていました。私は「マイペースにいこう」とスケジュールの立て直しや苦手分野とそうでないところをわけたりで対策をとりましたが、やはり苦手なところをどう克服すればいいのかなど迷ったときに相談する人がほしかったなと思います。

▼その②はこちら


〔保育のとびらは保育士資格取得を目指す方を応援しています!〕
▼現場実習もスムーズ!保育園を運営している会社が保育士講座を開講しています。”テノ.スクール”では、専門の講師陣の丁寧な指導により意識の高い育児のプロを養成しています。

保育士資格養成講座リンクはこちら(保育士試験は4月と10月の年2回開催されています)

ヘッダー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?