記事一覧

ローカルサーバMAMPのスタートページにwordpressのurlを追加する

MAMPのランチャーからOpen Webstart Pageボタンを押すと、次のページが開く。最下段にwordpressのurlを追加したい。 以下、やり方 MAMPをインストールしたbinフォルダ配…

Hoi Doei
2年前

python2,3系を再インストールしようとして、『No Python 3.9 installation was detected』が発生し、ドハマりした件

環境:Windows10、python2.7とpython3.9がCドライブのあちこちのフォルダにインストールされていて(pycharmやanacondaをインストールしたが不要なのでアンインストールし…

Hoi Doei
3年前

リポ登録なしでnginxをインストールすると、default.confが作成されない

以下、掲題の件につき、私のデスクトップ環境(VirtualboxにCentOSとUbuntuをインストール済み)で行ったものです。もしかしたら、環境によっては同じにはならないかもしれ…

Hoi Doei
3年前
1

ローカルサーバMAMPのスタートページにwordpressのurlを追加する

MAMPのランチャーからOpen Webstart Pageボタンを押すと、次のページが開く。最下段にwordpressのurlを追加したい。

以下、やり方

MAMPをインストールしたbinフォルダ配下のmampフォルダを開く(C:\MAMP\bin\mamp)。

そのフォルダ内にあるindex.phpをテキストエディタで開く。

開いたindex.phpの357行目に、下記のように書く。

もっとみる

python2,3系を再インストールしようとして、『No Python 3.9 installation was detected』が発生し、ドハマりした件

環境:Windows10、python2.7とpython3.9がCドライブのあちこちのフォルダにインストールされていて(pycharmやanacondaをインストールしたが不要なのでアンインストールしていた)、共存がうまくできなかった現象:いったん、インストールされていたpythonをすべてアンインストールした後、python2.7はインストールできたものの、python3.9をインストールしよ

もっとみる

リポ登録なしでnginxをインストールすると、default.confが作成されない

以下、掲題の件につき、私のデスクトップ環境(VirtualboxにCentOSとUbuntuをインストール済み)で行ったものです。もしかしたら、環境によっては同じにはならないかもしれません。

1.CentOS(CentOS7.7、7.9でVirtualboxでスナップショットを使用して検証)a:リポ登録なしでインストール

yum install epel-release -y    # ngi

もっとみる