hoho

限界集落にあり、自宅から5時間半かかる実家に住む父親を2014年から遠距離介護。 父親…

hoho

限界集落にあり、自宅から5時間半かかる実家に住む父親を2014年から遠距離介護。 父親の施設入所後は、時間をかけて実家じまいをして、気にいって住んでくれる方に引継ぎました。 その時に感じたこと、今振り返って思うことなど、記録がてら残したいと一念発起。趣味は映画鑑賞と読書です。

マガジン

  • どうする?負動産の実家シリーズ

    築100年超。限界集落にある負動産の実家。父の認知機能低下がわかった2014年から、片付けはじめ、イベントに貸し出すなど、実家じまいを進めていきました。田舎あるある体験を含め、山あり谷ありの9年でした。お読みいただけたら幸いです。あくまで素人の個人的な体験ですので、ご参考まで。

  • どうする?父親の施設入所シリーズ

    2014年から物忘れがはじまった一人暮らしの父は、施設入所を断固拒否していました。2016年に脳梗塞で中央病院に緊急入院したあとも、脱走騒動を起こすような自由奔放な父。良かれと思ってやったことは実らず、いつも成り行きに翻弄される日々でした。施設の看取りの方針は、「自宅で看取るように看取る」でした。10年をさかのぼって書き起こした遠距離介護の記録。お読みいただければ幸いです。

最近の記事

お父さんはADHD?4 溺れたら泳げる!

わたしの父の、あるある話の続きです。 わたしが幼稚園の頃なので、かれこれ50年以上も前のことですが、父が人生で唯一サラリーマンに近かった時期があります。それは地元中学の代用教員でした。父は教員免許は持っていないので、たぶん正式な代用教員でもなかったと思いますが、昔の田舎のことなので、そんなこともありだったのでしょう。 お昼前になるとわたしと姉は、中学校までよくお弁当を届けていました。たぶん父が持って行き忘れたんだと思います。昼休みの学校で、父は中学生と夢中になって遊んでいま

    • お父さんはADHD?3

      2022年末に亡くなった父のことについて、振り返って書いています。父がADHDだったので、いい意味でも悪い意味でも、家族は振り回されていました。 父は自宅で仕事をしていましたが、鮎釣りがピークの夏の時期は、仕事の約束を忘れて釣りを続けている父を、迎えに行くのは、わたしたち子どもの役目でした。 川の浅瀬で釣りをしているか、河原で近所の人と与太話をしている父に向かって「おとーさんー!もう生徒さん来てるよ!」と叫びます。父は「おー!」と至極のんびり答えます。ちっとも慌ててくれな

      • お父さんはADHD? 2

        わたしの父のあるある話です。 インスタントラーメンでも作ろうものなら、まず庭の泥付きのネギを畑から家に持ち込むときに、台所を泥だらけにし、ネギを洗うのに、なぜか床を水びたしにし、ラーメンをどんぶりに注ぐときに、ばしゃーんとやって、食卓をラーメン汁でびしゃびしゃにする。 とにかく擬音語の嵐です。 どろどろ、びしゃびしゃ、ばしゃばしゃ、ばっしゃーん。 畑には、父が思いつきで植えた作物が、雑草とりや肥料やりなどの手間をかけられないまま放置され、背の高い雑草にまみれ、いつも近所の人

        • お父さんはADHD?1 片付けられない

          わたしの父は、壊滅的なほど片付けられない人でした。今ならADHDと明確に診断されると思います。昔はそんな診断もないので、ちょっと変わった人という扱いでしょうか。 実家じまいをしている時、父の小学校の通知簿がでてきました。「落ち着きがない」「うわの空」「教師の話を聞かない」と書かれています。やっぱりねー。 わたしは中学生の時に、父の書類や本の整理をしていました。秩序立てて並べ直したりファイリングするのが好きだったからです。立派な本棚が何台もあるのに、ちっとも使われず、床が本

        お父さんはADHD?4 溺れたら泳げる!

        マガジン

        • どうする?負動産の実家シリーズ
          38本
        • どうする?父親の施設入所シリーズ
          28本

        記事

          2024年六月歌舞伎座「妹背山婦女庭訓」

          六月歌舞伎座昼の部。『妹背山婦女庭訓』三笠山御殿。 仁左衛門さんの女方をはじめて拝見しました!仁左衛門さんの豆腐買いのおむら役。案外かわいかったですねぇ~。 この六月は中村萬壽さん、時蔵さん、梅枝さん、三代の襲名披露でした。「中村時蔵」という名は、立女方のなかでも主役を演じることが多い大名跡です。今回は、 小川大晴→5代目梅枝    4代目梅枝→6代目時蔵  5代目時蔵→初代萬壽 となりました。 今日は昼の部の劇中で仁左衛門さんが、小川大晴君の手を引いて登場し、襲名

          2024年六月歌舞伎座「妹背山婦女庭訓」

          八月歌舞伎座「狐花」

          八月納涼歌舞伎。 京極夏彦脚本「狐花」を観てまいりました。 主役は、勘九郎さん、七之助さん、幸四郎さんの3人ですが、若手の躍動が凄まじい舞台でした。虎之介さんのお実弥と新悟さんのお登紀の悪女っぷりが半端ない破壊力。 話は、江戸末期。 25年前、作事奉行上月監物(勘九郎)は、人妻・信田美冬に妄執し、密かに辰巳屋と近江屋と結託して、信田家を皆殺しにして美冬をさらう。上月監物は、実に良心のない悪人。利用できるものは利用し尽くし、できないものは切る。そういう悪人として描かれてい

          八月歌舞伎座「狐花」

          どうする?負動産の実家38 実家じまい終えました!

          2016年、父が脳梗塞で緊急入院してからはじまった、限界集落の実家じまい。2023年春に遂に完了しました。住人のEさんから「SNSも見てくださいね」と言われて、時折拝見しています。桜の咲く様子、霜が降りる様子、さまざまに知ることができて、ほんとうに懐かしいです。 実は、父がコロナにかかった頃から、わたしはしつこい体のかゆみに悩んでいました。どんなに強力な薬に変えてもかゆみは消えません。それが実家の売却が済み、父の納骨が終わったら、嘘のようにひいていきました。ストレスだったの

          どうする?負動産の実家38 実家じまい終えました!

          どうする?負動産の実家37 畑は売却できない?

          農地法第三条第一項って? 2023年春。父の不動産をわたしが相続登記しました。その後Eさんへ売却することになりました、あれあれっ!ひとつ問題がありました。 実家には100㎡程度の畑があります。これは「畑」として登記されています。この畑を売買するには、農地法第三条第一項に基づいて、地元の農業委員会に数種類の書類を提出しなければならず、農業委員会の許可を得ないと売買できないそうです。地元の農業委員会の定例会は2ヶ月に1回しか開催されないので、4月末に提出しても、5月以降の売買に

          どうする?負動産の実家37 畑は売却できない?

          どうする?負動産の実家36 専門家ってすごい!

          2016年、父が脳梗塞で緊急搬送され、実家は空き家になりました。築百年余。約200㎡の正確に登記されていない戸建て。畑、未登記の別棟、原野や山林もあります。2022年年末に父が亡くなり、現在住んでいる方に売却できる見込みが立ったので、2023年春。わたしが単独で相続登記を済ませました。 流れは、 ①修正せずに、とにかくわたしが相続登記。 ②測量を行い、修正図面を起す。 ③わたし名義で、「別棟」の登記と、「母屋」の追加修正登記を行う。 ④役所で、課税に対する修正を行う。 ⑤売

          どうする?負動産の実家36 専門家ってすごい!

          どうする?負動産の実家35 登記複雑

          大混乱ののち、結局、相続登記は司法書士に頼むことにしました! わたし、あきらめは早いんです。でもこの敗北感…。さて気を取り直して、司法書士を探しました。 WEBサイトでは、「全国対応」「定額」「手厚いサポート」で相続登記してくれるとの宣伝が踊っています。事前にかなり調べたおかげで、そもそも測量をやり直さないといけないと、薄っすら気づいていました。売却するなら、ちゃんと登記をしないといけません。そこで実家に一番近いS司法書士さんに恐るおそる電話で連絡をしてみることにしました。

          どうする?負動産の実家35 登記複雑

          どうする?負動産の実家34 相続登記にTRY!

          父が亡くなり、姉妹3人のうちわたしが単独で、不動産の相続登記をすることになりました。限界集落にある築100年超の実家に、金銭的な価値はありません。わたしが相続して、売却金額(売れたら?)を平等に分けると決めていました。 自力で相続登記やってみる? 最近、いろんなことがNETでできます。実家は遠いですが、自分で登記できるんじゃない?と思い立ちました。もはや脳トレのようなものですね。 相続不動産の確認 ①役所で固定資産名寄帳兼課税台帳をもらう。 ②不動産登記全部事項証明書

          どうする?負動産の実家34 相続登記にTRY!

          どうする?父親の施設入所28 最後に

          2014年から2022年12月30日までの、遠距離介護の記録をお読みいただきありがとうございました。情報的に古く主観的な話ばかりです。記録に残すといえど、終わった話を、なぜ1年半後に振り返って書くことにしたのか考えてみました。 わたしたち姉妹はそれぞれ実家から遠距離で、お互いも遠いという事情でした。時間的にも距離的にも一番遠かったわたしが介護の主体になったのは、パートタイムの仕事をしていて、他の姉妹はフルタイムに近い仕事をしていたからというのが一因ですが…。 最近「ヤング

          どうする?父親の施設入所28 最後に

          どうする?負動産の実家33 引き継ぐ人

          誰も継がない、限界集落に建つ築100年超の実家。これをどうするか?それが2014年に父の物忘れがはじまった頃から、わたしたち姉妹の懸案でした。姉妹はそれぞれ持ち家があります。父が施設入所後は、空き家管理の難しさから、とにかく借りてほしいと、無料で貸借していました。 2023年年初・葬儀後すぐ 2022年年末に父が亡くなり、葬儀後すぐに、当時実家を使用してくださっていたEさんと会いました。父の死亡で使用貸借契約が終了するので、なるべく早く話をしなければと思ってのことでした。

          どうする?負動産の実家33 引き継ぐ人

          どうする?父親の施設入所27 至極現実的なこと

          コロナ禍2022年12月30日 遠距離介護=遠距離葬儀 午後3時。施設の方から「呼吸が浅くて苦しそうなので、本人に聞いて酸素マスクをつけました。まだ意識があります。今夜明日あたりでしょう」と言われて自宅で待機していました。父の最期はとにかく安らかであってほしいと願うだけです。新幹線がある時間なら乗って向かうつもりでしたが、あいにく年末で、どこも急な宿泊は受付けていません。 その間自宅で、姉妹とLINEを交わしながら考えていたのは、とにかく現実的なことです。娘が誰も実家の近く

          どうする?父親の施設入所27 至極現実的なこと

          どうする?父親の施設入所26 父帰る。

          コロナ禍2023年1/5 葬儀の翌日。 低い太陽が差し込む冬晴れの日でした。 父の遺骨と遺影を持って、実家に立ち寄りました。…といっても、今は新たな借家人Eさんが住んでいる家です。年末父が亡くなって、葬儀の日が決まったあと「最後に父に家を見せたいから連れて行きいたい」と連絡をとっていました。父があれほど帰りたがっていた場所です。 Eさんは、実家を更に大幅に改装していました。レトロモダンというのかしら。センスよく作り変えられていて驚きです。父なら「へー、えらいこっちゃなぁ」と

          どうする?父親の施設入所26 父帰る。

          どうする?父親の施設入所25 最後の日々

          コロナ禍2022年12月26日 父との面会を終えたあと、24日に父はすべての点滴を抜かれることになっていました。年内最後の仕事が入っていた12月26日。 その日わたしは仕事で、3歳の子どもと一緒に、部屋でお母さんの帰りを待っていました。仕事中に電話はとらないのですが、この時ばかりは「ごめんね」と断って出ました。施設のケアマネさんからでした。心臓がバクバクします。  施設との会話 ケ「グラグラしていたお父さんの歯が抜けたので、お知らせしますね」 私「歯?ですか?」 ケ「最後に

          どうする?父親の施設入所25 最後の日々