見出し画像

18.お寿司の玉子

こんばんは。高橋です。

先日、お祝い事でお寿司を食べていたんですが、ふとこんなことが気になりました。

 お寿司になんで玉子ってあるの、、、?

みなさんも一度は思ったことありませんか?

生魚が苦手な友人は玉子のことを救世主と読んでいました!、、、笑)

人それぞれだなとは思いますが、一度考えだしたら気になってしまうタイプなので、玉子のルーツについて調べてみました。

引用元:https://www.yamada-egg.com/blog/news/お寿司屋さんに玉子焼きがある理由/

◎なぜお寿司屋さんに玉子焼きがあるのか

よく言われている説として

「玉子焼きの甘みが寿司飯の口直しになる」

「彩や見た目の良さから」

というものがあるそうです。


また、こんな理由もあるそうです。

「玉子焼きを食べればその職人さんの腕前が分かる」

「玉子を食べるとその店のシャリの味を確かめる事ができる」

こういったところに日本の良さを感じますよね。奥ゆかしさというんでしょうか。

また、たまごを「卵」ではなく、「玉子」と書く理由は、火を通しているかいないかの違いだそうです。

言葉一つをとっても、日本の文化ってすごく面白いですよね。

今後も自分が使う言葉にもさらにブラッシュアップをかけていきます!

ではまた次回の記事で。


髙橋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?