見出し画像

本当の友。

noteを始めるまで、私はフェイスブックとインスタを活用していました。

フェイスブック暦はもう7年以上になるので、繋がった友達も300人超え(しかも9割、リアルの知り合い)

地元の同級生、先輩後輩とか
子どもの同じクラスのママさん、両親の知り合いまで。。。

そこで、日常の様子を投稿するか
時々マジメな文章を書いて投稿していました。


でも、何のために、誰に何を伝えたくてこれを載せてるの?
って自分に突っ込みたくなる瞬間がよくあったし


自分自身も、知り合いだから義理でのイイネを押したり
友達申請がきたら許可ボタンしないと会った時気まずいから、、、
なんて八方美人なことをしていった結果


芋づる式に「友達」が増えすぎて疲れていました。。


一歩外に出れば知り合いみたいな、田舎育ちで
実際に出かけた先、働く先で必ず知り合いに会うし
他人の生活がほぼ見えているような所で暮らしていたのに


その知り合いにわざわざ
SNSで自分の生活を見せる意味も分からなかったし


この人とも繋がってるからこの人からの友達申請を断るわけには・・・
ってもうキリがないじゃん!!!ってなってました^^;


そういう理由で、もっと有意義のあるSNSの使い方はないかなと考えて
始めてみたのが、このnote。

あっという間に3ヶ月経ち

その間にたくさんの記事を投稿し
他のSNSとは違って
顔も名前も知らない人達と
他では得られない繋がりや交流をするようになってきました。


家事の空き時間に開くのは
フェイスブックでもインスタでもなく
ほとんどnote。

他の2つに時間を費やすことがほぼ無くなりました。

そんな生活を約2ヶ月続けた頃

3人の友から連絡がきました。

3人それぞれ
私が最近SNSに投稿をしなくなったのが気がかりだったようです。

「ゆみちゃん、元気してるかな?」
「久しぶり、いい曲があったから、これ聴いてみて!」
「最近どうしてる?元気なら別にいいんだけど。。。」


すごく嬉しかったです。

あー。私が意識していない時に
私のことを思い出してくれる人が
家族以外に3人もいたんだ。

フェイスブック321人の友達のうちの3人だから

「たった3人」とも捉えられるけど

私からすれば、「3人も」です。


「連絡ありがとう。変わらず元気だよ^^」


そう返信しながら
「最近ね、別のSNS見つけて・・・」なんて
noteのことを教えたい気持ちもありつつ(楽しい世界だから)

それでも、1人でもリアルの友に知られてしまうことで

私がまた本音の文章を書けなくなってしまうのは嫌なので

noteのことは明かさずに会話を終えました。


既存のSNSを離れたことで
自分にとって大切にすべき友の存在が確認できました。

そしてその3人は、どの人も、私も大切に想っている相手だったので
それが何よりも嬉しかったです。


小学生の頃は、クラスメイトが10人もいなかったので

友達を作るまでもなく、みんなが兄妹のような小さい社会でした。
(1人だけ、この頃からの心の友がいます)

中学、高校でイジメや人間関係のトラブル続きの頃は

友達なんていない、いらないと思っていて


結婚して、子どもが生まれて
「ママ友」を作ろうとしたこともあったけど

テレビドラマでよくある
影響力のあるママの周りに従うママが集まってる感じが実際にあり、
それがイジメの世界に感じてどうしても嫌で


ママ友の輪に入るのはやめました。


今は転勤で地元を離れて3年になるけど

ここに来ても私にできた友達といえば
お向かいに住んでいる
ひとまわり以上歳が離れたママたった1人です(笑)


顔見知りはたくさんいるけど、友と呼べる人は全然いない。

それでも、今は何とも思いません。

実際に会ってワイワイ騒げる友がいなくても

たまに連絡をくれる数人の友がいてくれる

いるんだなってわかったことで、充分なんです。


あとは、noteを通して知り合った
私のnoteにリアクションをくださる方々。

その人達に対する、親しみというかなんというか。。。

これは、私がこれまでSNSで感じてきたものとは
また違った感覚でした。

noteでの繋がりは
知り合いでも顔見知りでもない繋がりなのに

知り合いじゃないからなのか
文字を通してだからなのか

リアルの知り合いよりも
心の繋がりを感じられる気がするんです。


それでも所詮、ネットの繋がり。

切れる時は簡単に切れるだろうし

私が大切にしている目の前の家族と比べたら

絆と言えるもので結ばれているわけではないのかもしれません。


でも、絆とか繋がりとか縁っていうのは

目には見えないし、ただ、それぞれが感じるものだから

私はそれを感じる相手がいて、信じられる相手がいる

それだけでいいんだろうなって思います。


だってね、温もりを感じる言葉や
元気が出る言葉をくださる人がいるんです。
しかも、想像以上にたくさん・・・。


相手が同じように思ってくれているかなんて
もちろん分かりません(笑)


私が他のSNSでやっていたように
義理の繋がりの人もいるかもしれない。


それでも、私は、私の感覚で

自分がありがたいと感じる相手には
そういう気持ちで接したいです。


自分の寿命があと何年か分からないけど
子どもを育て上げるまで生きていたいので
それを考えるとまだ10年以上あります。

年が明けたら県外への引越しが控えているので
またそこで新しい人付き合いも生まれると思います。
(本当はnoteをノンビリ書いている余裕はないですw)


もしかしたらこれから、一生涯の友と呼べる人に
出会えるのかもしれない。

とりあえず今は、数少ない友と
私が大切にしたいと思う人との繋がりを大事にしたいと思います。

皆さんには、友と思える人は何人いますか。

最後までお読みいただきありがとうございました。




私の書く記事は多分、伝わる人が限られています。いじめ、機能不全家族、HSP、病気などの記事多めなので。それでも深くせまく伝えたくて書いています。サポートとても嬉しいです。感謝します。コメントも嬉しいです🍀