見出し画像

AIが作る画とか未来について 〜ニュースを見ての感想と意見〜

※この動画にしたコメントメモです。



人と同じようにAIも真似したり学習したりして何が悪いって意見が多いけど、問題はAIを通せば盗作し放題なところじゃないかな。人と同じようにというのなら、AI側にも絵の説明を要求したり責任を追及するのは自然だし、人と同じように裁かれないといけないと思う。それで今、どうやって裁く?って議論してるんだと思う。

AIがなくなるとも絵師がいなくなるとも思わないし、そのバランスは結局人がどういうのが好きかの割合で決まっていく。インスタントな飯で満足する人もいるし、高級品じゃなきゃ嫌って人もいるし、産地で選ぶ人もいるし、特に気にしないって人もいる。自分はやっぱしAIにしろデジタルにしろアナログにしろ、人の手垢を感じるというかこだわりが見られる作品が好きかな。

とりあえずまあ、便利になれば著作権なんてどうでもいいっていうような放棄する意見には反対かな。ものを真剣に作ったことなさそう。利用者側からすればどうでもいいことかもしれないけどね。



コメント欄があまりに安直な意見ばかりだったので、少し不服そうにコメントをしていた笑 (youtubeの性格上、コメントが短文で直感的で意見の方が共感しやすく上位に上がるからでもっと探せば冷静な意見もあったかもしれない。)


AIで楽に・簡単になる期待感の裏にある、みんなのモヤモヤを箇条書きで思いつくままに書き出してみたい。


・仕事がなくなる
・面白くなくなる
・出力された文章や絵などの整合性
・学習に使われるものと著作権
・類似の作品の超大量生産による検索性への支障
・類似の作品の超大量生産による手作業のものの埋没
・類似の作品の超大量生産による多様性の喪失
・文化の行方

改めていう必要もないが、AIが秩序を芸術ないしその他領域において良くも悪く破壊していて、それが批判の的になっている。ぼくは面白くなくなるというのが、一番大きな心配事・関心事だ。

例えば、サッカーでプレイヤーが知能と技術を持ったAIロボットと交代できたらどうだろう。もちろん面白さがないわけではない。ロボットと人どちらが強いかという面白さや、技術者視点の面白さなど探せば出てくると思う。でもとりあえず言えることは今までの面白さや楽しみ方というのができなくなる。新しいワクワクのポイントや仕方を見出さないと、このサッカーに熱狂はしなくなる。

例えば、CPUと戦うゲームは面白さはどうか。リアルな人と対戦する方が面白いというのは僕だけじゃないはず。現在の主流のゲームがインターネットを通じたオンライン対戦ばかりなのも良い事例だ。ぼくが今好きなのはマリオメーカーとFallguys、チェスだ。やはり全てオンラインでリアルな人がいてこそ楽しい。きっとボットだとすぐに面白くなくなる。もちろんFFやドラクエやバイオハザードやポケモンなど人間との対戦系ではなく作品の世界観の中で遊ぶものも好きだったけど、やはりそれらもオンライン形式になりつつあり、人と繋がりゲームをするプレイスタイルに進化している。


人間が絡むと面白いのはなぜだろう。

たぶんAIにはない正当性?正確性?のなさ故に生まれる多様性が面白いんだと思う。答えが1つに収束しない、それぞれの答えを選択したり作ったりする、それが面白いんだと思う。

AIに指示をする人間がいる限り、面白さは失われないのかもしれない。AIが〜する〇〇という一コンテンツとしての面白さは生まれるかもしれない。どのみち、人間側のアイデアが消えない限り、面白さは引き続き生まれ続ける。すべてをAIに任せない限り、きっと面白さは生まれ続ける。AIを神様としてではなくて、一つのツールとして一人一人の理想や野望を叶えるためのものであってほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?