見出し画像

【ゲームレビュー】Spark the Electric Jester 2【3Dアクション】

XBOX Series Xコントローラーを使用。クリア済み。


ゲーム概要

◆ 『ソニックアドベンチャー』シリーズから影響を受けて開発されたハイスピード3Dアクションプラットフォーマー。シリーズ2作品目の今作ではライバル『Fark』が主人公。

『Spark The Electric Jester 2』のゲーム進行はステージクリア型になっている。ゲームを一度クリアしないとステージが選択できなかった前作とは違い、クリア済みのステージにはいつでも再度挑む事ができるようになった

クリア済みのステージには、好きなタイミングで何時でも挑戦する事ができる。

BGM面では前作よりもパワーアップしており、ヴォーカル付きのいくつかの曲を聴くことができる。特にボス戦では非常に盛り上がるので必聴だ。

ライバル的な立ち位置のキャラクターとの戦闘で流れるヴォーカル付きの曲は特に燃える。

本格的なレビューに入る前に注意点を一つだけ、実は身も蓋も無い事を言ってしまうと、3D作品になっているという違いこそあるが今作は前作『Spark The Electric Jester』から根っこの部分では良い点も悪い点も殆ど変わっていない。

これは同じ思想、同じゲームコンセプトの基に同じ開発元が今作を作っている為だ。

アクション

◆ コンボやチャージが可能な近接攻撃、何時でもダッシュが可能で爽快感を与えてくれる移動能力、自キャラの性能は概ね前作に登場した『Fark』の能力を3D作品様に落とし込んだ仕様になっている

新しく追加された要素の一つとして、戦闘面ではバリアを使用して防御を行えるようになった事が挙げあられる。

バリアを使用する事によってゲージが溜まり、ゲージが溜まっている状態では自キャラの攻撃力、正確には攻撃力の倍率が上昇する仕様になっており、これを利用してボスを素早く撃破する事ができる。

ボス戦ではバリアを上手く使う事によって、一方的に攻撃を行う事も可能だ。

ゲージは通常攻撃を敵に当てる事でもたまり、当然だが攻撃力が高ければ前述したように敵を素早く撃破できるため、積極的に攻める行為に意味を持たせる事に一役買っている

例えば、バリアを利用してボス戦では常に肉薄した状態で攻撃力の倍率を上げつつ戦闘を行えるようになった。

攻撃力、ダメージ倍率は左上に表示されている。

移動能力にも新しいアクションが追加されており、正式名称は異なるが分かり易く言うと『ソニック アドベンチャー』シリーズの『ホーミングアタック』だ
『ホーミングアタック』はジャンプ後に発動できるアクションで、近くにいる敵や一部のオブジェクトに一瞬で近付き攻撃を行う能力だ。

ホーミングアタックが可能な敵やオブジェクトにはこのように表示が出る。

そう聞くとただの攻撃能力に思えるかもしれないが、実はそうではない。このアクションの真価は敵やオブジェクトに一瞬で近付くことにあり、例えば空中に浮いた敵を『ホーミングアタック』で撃破しながら進んでいくという事が可能なのだ

そのため、空中に浮いた敵を高速で撃破しつつ進み、途中に置かれている移動系オブジェクトに最後に『ホーミングアタック』を当てる、といった爽快な移動を行える。

『ホーミングアタック』こと『JESTER DASH』のチュートリアル。チュートリアルもしっかりしているので、操作にはすぐ慣れるだろう。

要はこのアクション自体が一つの“ギミック”的な役割を担っているため、“移動”事態にバリエーションを持たせる事に成功している面白いシステムと言える。

爽快なステージデザイン

◆ 前述した通り、ゲーム進行はステージクリア型になっており、ステージをクリアする毎に新しいステージが解放されていく。短いステージから長めのステージまで、総ステージ数はかなり多い

過去作で登場したステージでは、過去作のBGMが流れるという粋な計らいも。

前述した『ホーミングアタック』などのアクションや登場するギミックの配置、ステージの基本的な構成は『ソニックアドベンチャー』シリーズを踏襲しつつも、コンセプトは前作と同様に疾走感と爽快感を重視した作りになっている

『操作して気持ちが良い』を重視したステージ作り。

道中に配置されている敵の殆どは無視する事もでき、スコアアタックをする場合以外では気にする必要が無いようになっている点も良く作られている。


繰り返しプレイ要素も充実しており、各ステージはやり込み要素として『スコア』と『クリアタイム』を一定値以上でクリアする事によって特殊なメダルを入手する事ができる

タイムとスコアの目安はステージ選択時にチェックできる。ボス戦ではスコアアタックは無く、タイムのみになっている。

メダルを一定数以上集めるとショップで特殊なアイテムが解放されるので、腕に自信のある方は挑戦してみると良いだろう。

全てのメダルを入手する事で解放される『SUPER POWER』。

ステージ内では収集要素として『アート』が配置されている。アートは入手する事によって、メニューからゲームに関連した様々なコンセプトアートなどを見ることができるようになる。
ちなみに、このアートのいくつかはショップメニューから購入する事もできる。

ショップにはメニュー画面から行く事ができる。

余談だが、何故かステージ選択画面ではどのステージをクリアした後でも選択画面内の『カーソル』が最初のステージに戻される。悪い点と言うほどではないが、少々煩わしい。

何故か選択しているステージ、カーソルが最初のステージに戻されてしまう。

ステージ構成の偏りとギミック

◆ 爽快感を重視したステージ構成とギミックに関しては、概ね前作と同じような問題を抱えている。前作にあたる『Spark the Electric Jester』から引用するとこうなる。

前作レビュー の投稿を引用:開発元の癖なのか、良くも悪くも爽快に走り抜ける事ができるステージがゲームの“殆ど”を占めている。

そのために背景こそ異なっているものの、中盤から後半にかけては既にプレイした事があるような気分にさせられるステージも登場する。

残念なことにギミック回りの配置もいくつかは単調で、折角の要素をあまり上手く活用できていない。加えて、現代的な作品で見かける『グラインドレール』等の高速移動にさらに爽快感を与えるようなギミックも登場しない。

それ以外にも今回から追加された『ホーミングアタック』を使用可能な場面がかなり限定的である事も挙げられる。
敵の多くはHPが1以上で、『ホーミングアタック』で攻撃しても自キャラがその場に留まってしまうのだ。

小型だが一撃では倒せない敵。WEAKと出ていない事が目安だが、このタイプの敵が非常に多い。

そのため、折角追加された高速攻撃/移動用アクションを上手く使えているとは言い難い。

ステージの構成でもう一つ些細な問題がある。いくつかのステージは少々広めで、3D作品になった事もあり、進行方向がやや分かり辛い場合がある。

変身能力

◆ 前作にもあった変身能力の様に、『Fark』はステージ内に配置されている武器を入手する事で変身し、使用可能なアクションが少し変化する。

武器や装備がステージ内に配置されているので、探してみよう。

武器自体はメニューのショップから購入する事も可能で、いくつかストックしておくこともできる。

ただ残念な事に、この変身能力を使用して変化するアクションが本当に微々たるもので、正直なところあまり意義を感じられない。高難易度では無いよりかはマシという程度だ。

攻撃範囲は広いが、殆ど活躍するような場面が無い。

ボス戦

◆ 多くのボス戦は通常難易度では敵が棒立ちになる事が多く、不自然で単調な戦闘が多い

ほぼすべてのボスに”棒立ち”を行うタイミングがある。つけ入るスキを見せるにしても、もう少しやりようはあるはずだ。

攻撃とバリア等のアクションが充実しているだけに、ポテンシャル自体はあるので非常に残念だ。

ボリューム

◆ スコアアタックやタイムアタックなど、所謂繰り返しプレイによるやり込み要素を考慮しなかった場合はボリュームは少なめになっている

参考までに筆者は『ノーマル』にあたる難易度で、2時間程でクリアできた。

--------------------【良い点】--------------------


+ 『ソニックアドベンチャー』シリーズをリスペクトしたアクション、ステージ構成とそれらを今作向けに昇華したシステム。

+ 爽快でストレスを感じさせないステージデザイン。

+ 近接戦闘も考えられたゲームデザインによる、いくつかの魅力的なボス戦。

+ ステージ数が豊富で、やり込み甲斐がある。

--------------------【悪い点】--------------------


- 通常難易度では殆どのボス戦が単調で退屈。

- 広くて進行方向が分かり辛い一部ステージとエリア。

- 前作と同様に、やや単調な偏った作りのステージ群と移動系ステージギミックの少なさ。

- 必要性を感じられない変身能力。

----------------------【総評】---------------------


3D作品になっても前作と同様のいくつかの問題点こそあるものの、『アドベンチャー』シリーズのフォロワーとしては良作アクション作品に仕上がっている。

3Dアクションプラットフォーマー作品として見ても、爽快なアクションを楽しめるので、プラットフォーマー好きはプレイして損はないだろう。

ちなみに今作で挙げた殆どの不満点は次回作である『Spark The Electric Jester 3』で改善されているので、気になった方はそちらもチェックすると良いだろう。


プレイ動画をアップしているので、今作が気になった方はこちらを参考までにどうぞ。


他にもSteamで発売されている『プラットフォーマー』作品をこちらで:

『ローグライク』作品をこちらで紹介しています:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?