マガジンのカバー画像

自分への言葉。

21
自分自身に捧げる言葉。
運営しているクリエイター

記事一覧

大人になって自分の家族を持っても、
当たり前の日々の挨拶が家族の心をつなぐ

愛してる人の代えはいない。
人の記憶や気持ちの中に残れるように。

スマートでなくていい。
でも、きっとうまくいく。
どんな状況にもうまくいく方法隠れている。

私の読書術。
ひたすら、読む→真髄を見つける→
アウトプット→行動

今月は「整」
自律神経を整える行動を意識する。
掃除、整理、今のプチストレスに感じていることをなくしていきます。
トライ&エラー。少しずつ、少しずつ。

バスに揺られて気づいた。

私は、良いものが好きだ〜。
よく気づくことを活かしたい。

いい言葉やいいものに
気づけるのがわたしのつよみ。

良いを集める。伝える。
良いを循環させたいな〜。

ずっとずっと今日のために
努力を重ねてきたことがあって、
無事に通りこえた、乗り越えられた。
結果はわからないけど、
達成感で満たされてる。

繊細な人や人見知りの人は人の失敗を大きく見すぎる傾向がある。 

失敗してもそこから学べばオッケー! 

遠ざかれば嫌なことさらに苦手意識は強くなってしまう。

下手は下手なりに頑張ること❣️

失敗はこれからよくなるきっかけ。 
トライ&エラー。反省して次、次、行く。

口癖を変える。 
大変大変と言ってたら本当に大変なことになる(笑) できるできると言っていたら本当にできるようになる。
できるようになるための努力がしやすくなるな〜

必死になって視野をせばめないように。
自分がないなら作ったらいい〜!

3人育児をしていると
やらなければならないことやりたいこともあり、更に性格上先読みすぎてマルチタスクが多すぎる。 
進まないもどかしさがある。

考えずにさらさらと物事に取り掛かれたら良いのだけれども私は先に頭が動いてしまう。

とりあえずやってみるをやっぱり続けていこう〜

よく食べて、よく運動し、よく寝る。
モヤモヤしたことも外に出しを意識する。
ため込まないようにする。
くるくるくるくると物事も考え方も物も水の流れのように循環させることで日々をつないでいく。

いい言葉で自分を包む。
柔らかい言葉で自分を包む。
やんわり、ふんわり、ふわふわ、まろやか、
ぽわん〜