見出し画像

システム手帳に焦がれている

まーた物欲の話ですか!


綴じ手帳に日記を書くようになったのは数年前だけれど、ようやく「習慣」と言える程度になったのは昨年から。ロルバーンダイアリーのマンスリーページに、短文のミニ日記をつけていた。メモページには旅行や美術館の感想を記録するのに使用していたので、もう少し日々の記録を書きたいと思うようになった。
そこで今年はほぼ日手帳HONのA6タイプを購入して、一応今のところは毎日記入している。何があって何を考えたのかと、今日の褒めポイントを3つ以上デイリーページに書いて、あれば出費の金額をマンスリーページへ。購入品の詳細なリストは別途ロルバーンのノートへ。このためだけに、上野に行ってパンダ柄を買った。2冊買った。いつ使い切るのか、早くても自分が怖いし、遅くてもロルバーン自体が増えていきそうで怖い。


で、システム手帳について。
何に使うの? と自分に問い掛ける。まだなーんも決まってない、と返す。
買い物リスト(また物欲の話してる)、TO DO、外出先での手軽なメモや、推し活手帳にしてもいい。でも候補として思いつくとしても、本当にそんなもの。じゃあなんで欲しくなったのって、手帳術や活用法を探してXやYouTube、それこそnoteを巡っているうちに、皆さんが楽しそうに語っているのが羨ましくなってしまって……。責任転嫁ではないです。
デザインが美しいロロマクラシック、シンプルな革の良さがあるPLOTTER、スケルトンが可愛いLETS クリアシステム手帳もいいし、システム手帳ではないけれどトラベラーズノートだって魅力的だ。松山ケンイチさんが好きなので、momijiにも興味がある……と、挙げるだけ挙げられる。
サイズはM5かミニ6が良さそうかな、持ち歩きたいから……と思うとmomijiはあっという間に選択肢から外れてしまう。そもそも使い方が決まってないうちに候補にするにはちょっと予算オーバーではあるかもしれない。そんなことを考えながらまたnoteを巡って、instagramも見ながら悶々と考えている。


とりあえず本日、用があったので文房具屋さんに行ってきた。用のついでにシステム手帳のリフィルを探して、M5のものは売っていなかったのでミニ6のリフィルを試しに買ってみた。どれくらい書けるか、どれくらい活用できそうか、使っているうちに浮かんでくることを願う。
今年、「これを買いました」の記事がどれくらいこのnoteに並ぶんだろうか。年末の私が頭を抱えていないことを願う。頼むよ、本当に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?