見出し画像

自分のルール(基準)を知ろう

あなたは褒められたときにどんな反応をしていますか?
一度、確かめてみてください。
反射的に反応していることをどう反応しているか気づくと
意外な発見があるかもしれませんよ。


あなたが日常生活の中で起こる出来事にどのように反応したいり、考えたりして行動しているのか。
確認しててみたことはありますか?

例えば、
仕事に対して「最大の成果を出さなければならない」と思う人もいれば
「上司に怒られないように頑張ろう」と思って仕事をしている人もいる。

このように人は自分の中で様々なルールを持っているんです。
もし、あなたが思い通りに人生を生きていきたいと思うのであれば
今持っている自分のルールに気づく必要があります。
まずは自分が持っているルールを書き出してみましょう。

いつくか質問を用意したので、それを参考に書き出してみるのもいいかもしれません。



自分を知る17の質問

参考に以下の質問に答えてみてください。
自分が自分をどのように設定しているのか気づくヒントになるとでしょう。では始めます。

◯あなたはどんな性格ですか?

◯あなたが大切にしていることはどんなことですか?

◯あなたは自分のことを何歳だと思っていますか?

◯あなたはイラッとしたときにどんな態度を取りますか?

◯あなたは努力することに対してどう思っていますか?

◯あなたは自分の見た目のことをどのように思っていますか?

◯朝起きら、最初にすることはなんですか?

◯隙間時間であなたは何をしていますか?

◯帰宅したら、あなたは何をしている時間が多いですか?

◯休みの日にあなたは何をすべきだと思っていますか?

◯あなたは未来の自分はどうなっていると思いますか?

◯上司に対してどんな態度を取る人ですか?

◯あなたは部下・後輩に対してどんな態度を取る人ですか?

◯あなたは家族に対してどのようなことをしていますか?

◯あなたはピンチのときにどのような反応をしていますか?

◯あなたがうれしいと感じるときはどんなときですか?

◯あなたは自分のことをどんな人だと思っていますか?

上記の質問に答えていくと
自分をどのように設定しているのか、少し見えてきたかもしれまえんね。

自分が思っていた通りの自分でしょうか?
あなたの答えは思い通りに生きれるルールでしょうか?

思い通りに生きるためのルールを設定しよう


自分の持っているマイルール(基準)は
喜んでいい基準、怒っていい基準、子どもに対する基準、妻に対する基準などいろいろあると思います。

例えば
・子どもを怒るときのルール
今の自分:何かに対して一回でも失敗したら怒る。
変更後の自分:3回目に同じ失敗をしたら怒る。

・自分より子どもを優先する。
このルールを持っている場合、変更するかは人それぞれでしょう。

上記の例のように思い通りに生きていくためには、現在持っているルールを破壊する必要があります。でもすべてを破壊する必要はありません。

思い通りに生きていくために不要なルールは変更しましょう。
今のルールを残したままだと新しいルールを設定しても
自分が変化したことを感じられないでしょう。

まずは自分のルールを知ることから始めましょう❗️

まとめ


現在、あなたが持っている自分のルールはなんですか?
一度、書き出してみましょう。
自分では気づいていない自分の基準にも気づけるかもしれません。

そして、立ち止まって考えてみましょう。
そのルールを持ったままで思い通りに生きていけるのか?

その答えが「YES」なら、そのままで大丈夫。
でも「NO」ならルールの中から不要なルールを破壊しましょう❗️
そして新しいルールに変更しましょう。

新しいルールが自分に浸透していけば
日常の反応も変わっていくこと間違いなし。

今回は自分のルールに気づくことの大切さについて書きました。

ここまで読んでくれてありがとうございます。

今日はここまで。

今日も良い1日を。

おわりっ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?