見出し画像

実は知られていない「低血糖」!こんな症状に注意!


・朝起きるのがつらい

・朝ご飯が食べられない、食べる気がしない

・夜眠れない

・夜中に目が覚める(トイレ含む)

・寝起きに身体がだるい、肩や腰が凝っている

・歯ぎしりや食いしばりがある

・食後に眠気やだるさを感じる

・お腹が空くとイライラする

・甘いものやカフェインが好き

・神経過敏がある

・集中力が低下している

・立ち眩みがある

・動悸や冷や汗、手汗が出ることがある


このような症状を自覚する方はいませんか。

これらは、すべて低血糖により生じる症状です。


世間では、糖尿病のように血糖値は高いことが問題視されがちですが、

実は低血糖もかなり大きな問題です。

そして、これらは健診では見過ごされてしまうケースがほとんどです。



血糖を維持するためには、副腎から分泌されるコルチゾールというホルモンが必要です。

コルチゾールは、血糖維持の他、抗ストレス、抗炎症にも必要なホルモンであり、現代人の生活では、コルチゾールを消耗し枯渇してしまう傾向にあります。

極度の低血糖は命の危険性があるため、コルチゾールが出なくなると、血糖値を上げるための代わりのホルモンとして、アドレナリンが分泌されます。

アドレナリンは興奮系の神経伝達物質であり、分泌により興奮して神経が過敏となり、身体は常にこわばり緊張した状態となります。

そのため、些細なことでイライラしたり、食いしばりや肩こりなどの症状が出たりします。


これらの低血糖症状を改善するためには、

・欠食をしないこと

・補食を摂ること(食間の血糖値が下がりやすいタイミング(特に夕方))

・MCTオイルを摂ること

・カフェインの摂取を控えること(アドレナリン分泌を誘発するため)

などが大切です。

また、ストレスケアや炎症ケア(特に腸)も重要です。



私も低血糖がひどく、悩んでいた一人です。

できることから少しずつ、一緒に頑張っていきましょう^^


=====================

「分子栄養学」に興味がある方

健康診断の採血データだけでも、体調不良の原因や現在のご自身の健康状態など、わかることはたくさんあります。

気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?