見出し画像

今年もあと・・・

毎年、9月23日になると、わたなべ家では100日断捨離が始まる。今年使わなかったもの、いらなくなったものを捨てて次の年へつなげようという試みである。

もともとは2年ほど前に「今年もあと100日らしいよ」とわたしが言ったのが始まりである。100日あれば何か大きな変化が起こるのでは?と母とわたしで始めた。筋トレでもなんでもよかったのだが、ちょうどリフォームの時期と重なり、ものを捨てることに躊躇していたので挑戦してみた。

いざ、100個ものを捨てるとなるととても考えるようになった。買うときも本当に必要なのか、と思うようになった。また、捨てようと思いきる日がこないとなかなかものを一斉に捨てようと思わないので、この取り組みはなかなか有益である。

ルールは簡単で、未来の日付でものを捨てるのはNG。あくまでも1日1つ。見つからなかったらそれはそれでOK。(しかし、意外と捨てるものはある)壊れたから、やゴミはNG。フリマで売ったりまとめて古着屋に売りに行く場合は貯めておいてもOK。譲渡もOK。意外とものを捨てるのは勇気がいる。ときめくか、1年以上使っていないのか、用途が明確か・・・。いろいろな視点で考えて断捨離する。この時期は以上にゴミが増えるのだが、心地よい来年を迎えるためだと思うと、意外と苦にならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?