見出し画像

No.156【1歳3か月:ごめんなさいを教えるタイミングは?】

ご質問ありがとうございます。
率直な質問を投げかけてくださってありがとうございます。

お子さんに、意味が分かった「ごめんなさい」を言える子になってほしいと願っておられるのですね。 とても素敵な願いだと思います。
大人になったときに、「ごめんなさい」を言える人というのはとても素敵な人だと私も思います☺

そのために、お母さんは 1歳3か月のお子さんに少しずつ教えていきたいと
思われているのかなと感じました。
子どもは少しずつゆっくりゆっくり成長してきます。

ここで「ごめんなさい」から少し離れますが、 「ありがとう」や「いただきます」「ごちそうさま」はお子さんはきちんと場面に会ったタイミングで
言えるとのこと。 感謝の気持ちが循環したり、ご飯を美味しく食べる時間となったり、すごく素敵です。

ではなぜ「ごめんなさい」は言えないか? お子さんはどんな時にお母さんを叩いてきますか?
お母さんを傷つけようと思って叩いていると思われますか?

ここから先は

1,199字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

私たちはいつでもここで待っています。 何かあったらぜひ頼ってください。 この「しあわせお母さんプロジェクト」の活動を継続するために、 皆さんのご支援をお願いします。