マガジンのカバー画像

質問箱お答えログ(個別事例回答集)No.2

100
「しあわせお母さんプロジェクト」の質問箱に寄せられた、個別事例回答集、No.2です。 ご質問No101〜No200を集録しています。必要な記事だけ読むのもよし、マガジンで購入して…
¥1,000
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

No.115【年少の女の子 人前で大きな声で話しちゃう…】

ご質問ありがとうございます。 お返事お待たせいたしました。 知りたがり屋の3歳のお手本!…

100

No.114【外出が難しい時に、お子さんにしてあげられること】

ご質問いただき、ありがとうございます。 つわり中での子育てでは大変なことも多かったり、…

100

No.113【3歳半息子が失敗した時への対応法】

ご質問ありがとうございます。 お待たせいたしました。 3歳半の息子さんが、気に入らない…

100

No.112【4歳 叱ると自分にバカ、グズ、と言うようになってしまった】

ご質問ありがとうございます。 大切なお子さんが自分のことを痛めつけるようなことを言う、…

100

No.111【2歳5ヶ月 来年から幼稚園の子のトイトレ】

2歳で来年から幼稚園に通うお子さんのトイレトレーニングの対策への質問、 ありがとうござい…

100

No.110【がんばっても報われないときの乗り越え方】

ご質問ありがとうございます。 お待たせしました。 がんばっても報われないと感じられた出…

100

No.109【4歳7ヶ月 聴覚過敏かもしれず不安です。】

ご質問をありがとうございます。 お子さんの気になる特性についてのご不安をお伝えくださり、嬉しく思います。 また、どんな音が苦手なのか、お母さんが普段どんな工夫をされて対応しているのかがとてもわかりやすく、お子さんに日々丁寧に関わっておられることが伝わってきます。 お子さんの不安に感じる「音」について、どんな音が苦手なのかな?と観察したり、落ち着いて説明をされたり、お子さんの気持ちを受け止めて一緒に逃げたり、お子さんの立場に立ったとても素敵な関わりをされているなあと思いま

有料
100

No.108【1歳11ヶ月 言語を増やすには?】

1歳11ヶ月のお子さんの言語を増やすにはどうしたらいいか、という質問 ありがとうございます…

100

No.107【周りの子どもとの関わり方について】

ご質問いただき、ありがとうございます。 周りのお子さんとの関わり方に悩まれているのです…

100

No.106【来年から幼稚園。お絵かきの時間を楽しく過ごすには】

ご質問ありがとうございます。 いつもご覧くださりありがとうございます☺️ そのメッセージ…

100

No.105【お父さんと娘の関わり方について】

ご質問いただき、ありがとうございます。 また、いつも参考にしてくださっているとのこと嬉…

100

No.104【2歳トイレトレーニング】

2歳のお子さんのトイレトレーニングの進め方が知りたいという質問、 ありがとうございます。…

100

No.103【断乳どうする?】

ご質問ありがとうございます。 返答、遅くなりました。お待ちいただいてありがとうございま…

100

No.102【歩くよりも抱っこをしてほしいお子さんへの対応】

質問いただき、ありがとうございます。 毎日お疲れ様です。お子さんはお母さんの抱っこが大好きなのですね。そしてお母さんの取り入れているアイデア素敵です。 ちょうど2歳ごろは自分のしたいことがしたい!という時期です。 探索活動期についてはこちらも参考にしてみてください↓ 保育園での生活の中でも「まだ公園から帰りたくない。」「もう歩くの疲れちゃった!」と言って歩かずに座り込む子どもの姿があります。

有料
100