見出し画像

おくすりにっき: ストラテラ

 以前、精神科に凸したところADHDの心理テストを受け、その結果ADHDっぽかったのでおくすりを頂きました!

ADHDの診断結果

 ADHDって知能テストをやるもんだと思ってたんですけど、心理テストだけでした。調べたら問診が主で、テストはその補佐役?みたいな感じらしいです。フツーに大学入れて卒業して働けてるから知能に問題は無いと判断されたんでしょうか?もっと深刻めにいけばよかった。嘘がつけない感じが既にADHDっぽいよな~
 心理テストの結果は下記の通りでした。

 自分では「別に生活に支障ないし、部屋が汚かったり鬱っぽくなったりするだけで仕事きちんとできてるからギリ健だろうな」と思ってたんですけど、思ったよりヤバいっぽいです。
 でも、心理テストって5段階の「とてもそう思う」「ややそう思う」「どちらでもない」「ややそう思わない」「とてもそう思わない」みたいな感じだったから、人によって答え方の尺度違うんじゃないかな~と思いました。私はハッキリ答えるタイプなので、あるある!と思ったら「とてもそう思う」ばっか答えてました。質問内容も、部屋が汚いとか、凡ミスが多いとか、じっとしてられないとか……凡そ当てはまる感じだったし当然かな……

ストラテラ

 ADHDといえばコンサータ!だと思いワクワクしていたらアトモキセチン(ストラテラ)が出されました。初心者なので、星みたいな名前でかわいいな~~☆☆と思いました。
 成人は1日80mgが規定量らしいですが、副作用が強めのお薬なので10~40mgから始めようということになりました。薬の説明としては以下の通りでした。

  • ストラテラは長期間飲まなきゃ効かない薬とされているが、体感として飲んだときから効果を感じる人が多い。

  • ストラテラを飲んで眠気が来る人と覚醒する人がいる。覚醒する人の方が効果がある。

  • 薬の効果としては、ミスを全くしなくなるというわけではなく、ミスに気づきやすくなる程度。あまり期待しない方がよい。

 ストラテラは飲むと1時間ほど吐き気に襲われます。40mgの吐き気はキツかったけど30mgならギリ耐えかな~と思って、今は30mgで1ヶ月やってみようとなりました。
 また、自分が眠気型なのか覚醒型なのかはよく分かりませんでした。飲んだあとは目が覚めるので覚醒型かな?と思ったけど横になっていたら普通に寝れる、しかしながら寝ている間どんなに疲れていようが何度も目が覚めます。出張で終電まで飲みホテルについてバタンキューしようが途中覚醒します。目覚めはいつもスッキリです。かと言って、朝に飲むと1時間吐き気に襲われたあと普通に昼に眠気が来て仕事中に意識を飛ばします。私的に夜に飲んだ方がまだスッキリ起きられる分メリットデカいのかな……という感じです。

 ストラテラを飲んだ日数は15日(途中であいている)くらいですが、今の体感は下記の通りです。

  • 副作用の吐き気しんど!やる気なくす。これって飲んでたら慣れるのかな?

  • なんか、身体に重力を感じる。頭がふわふわしている感じで、でも体重は重いからなかなか楽しい。

  • マツパ行ったとき、いつもなら脳内Twitterで大量の会話が並行して行われてるから1時間リプ返しに翻弄されているけど、会話が1つのツリーでしか行われず、話題が飛び飛びにならなかった。さらに、空白の時間すら訪れた。

  • てか、ツイ廃ってADHDじゃない?

  • てか、フースーヤのネタってADHDの脳内すぎない?

  • 多動減ったなという感じ。割とじっとしてられる。身体が重力に大人しく従っているからかな。

  • 仕事に集中できているかは分からない。絵は集中して描けるけど、忙しいときや絵を描いてるときは過集中が発揮されるタイプなので、ストラテラのおかげかと言われたら不明。

  • 飲んだあと、吐き気ののち脳みそがヤバいくらい覚醒するが、そのあとめちゃくちゃ眠気が来る。

 総評としては、健常者様の脳みそを体感でき、さらにふわふわ感が味わえるお得なおくすりだなと思いました!ゲボ吐きそうなのが難点です。あと酒飲んでいいのかな?ほんとは酒で流し込みたいけど、薬と酒の飲み合わせはあんま良くないって聞くし、夜は酒飲みたいんだけどストラテラを飲むから我慢している状況です。

 ちなみに、ストラテラ30mgを28日分処方していただいて診察代合わせて3000円ほどでした。5000円超えたら自立支援使わせていただこうかなと考えております。
ADHD自認軽度なので、30mgで十分いい感じかなと思うのですが、80mgになったら私も超人になれるのでしょうか?楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?