見出し画像

確定申告の還付金と納税の違い?


まずもって確定申告とはなんぞや?
確定申告とは、個人や法人が一定期間(基本は1/1~12/31間)における収入や支出を申告し、その結果に基づいて所得税や法人税などを計算する手続きのこと。
確定申告によって計算された税金を支払うことを納税といいます。
納税者が支払った税金が、実際に支払うべき金額よりも多い場合には、過剰に支払った分が還付されることがあります。
給与所得者は確定申告の煩わしさをなくすため、特別徴収という形であらかじめ毎月のお給料から所得税等が引かれ、払いすぎた分を年末調整し、還すという作業をしています。
こちらのほうが馴染みがあるかもしれませんね。
ここでは、確定申告の還付金と納税の違いについて詳しく見ていきます。

①定義

確定申告の還付金とは、確定申告を行った際に、納めた税金よりも多く支払った場合に国や地方自治体から返金される金額を指します。
これは、所得税や消費税などの税金が過剰に支払われた場合に生じます。
一方、納税は確定申告に基づき計算された税金を支払う行為を指します。

②発生時期

確定申告の還付金は、確定申告が終了し、税務当局が申告内容を審査して処理した後に発生します。概ね申請から1ヶ月前後で指定した口座に還付されます。
一方、納税は確定申告期限までに税金を支払う必要があります。納税は、確定申告期限が終了した後に発生することもありますが、期限内に支払われることが一般的です。

③金額の扱い

確定申告の還付金は、冒頭で記したとおり納めた税金よりも多く支払った場合に生じ、返金されます。この返金額は、申告後の所得金額にて再計算され過剰に支払われた税金の額に基づいて計算されます。
一方、納税では、確定申告に基づき計算された税金を支払うことになります。

④手続き

確定申告の還付金を受け取るためには、確定申告書を提出し、税務当局が審査して還付金を計算し、返金手続きが行われます。
一方、納税では、確定申告書に基づき、計算された税金を支払うための手続きが行われます。これには、銀行振込や税金の自動引き落としなどが含まれます。
両方とも確定申告特設会場や税務署、e-TaxなどでのWEB申請、申告書を自宅で作成し税務署へ郵送するなど様々な申請方法があります。

⑤申告時期

毎年2/16~3/15が申告期間。
※ただし還付請求については1/1~可能、5年間の還付請求権がある。

まとめ

つまり還付金は所得に対しての税金を前払いし後から調整して還してもらうお金で、確定申告後の納税は完全後払いという違いになります。
合法的に節税をし還付金を受け取る、また後払いの納税額を下げるという事もできます。
納税者は、確定申告の際に適切な税金を申告し、納税や還付金の手続きを適切に行うことが重要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?