見出し画像

時間をつくること

最近、リアルでもSNSでも、様々な相談をいただくことが増えてきました。
自分を変えたい、新しいことにチャレンジしたいという方は多いと思います。その中でも「何から始めたらいいの?」という点について、私なりの考えを説明します。

結論、時間を作ること、です。

当たり前ですが、1日は24時間。みんなそうです。これは誰にも変えることができません。ですが、時間の使い方を変えることはできます。

「そんなことわかってるよ」「仕事でどうしようもない」と思う方いるかもしれません。そういった方も、本当にこれ以上時間を作れないか?1日の過ごし方を思い返した時に、何をしていたか思い出せない空白の時間は本当にないか考えてみてほしいです。

そもそも、なぜ時間を作る必要があるか、についてですが
それは「時間がないと新しいことを始められないから」です。当たり前といえば当たり前ですが、意外とここが抜けがちです。

何かを始めた時、最初は行動ができます。
モチベーション高く、勢いがあるので最初はうまくいくものです。

ですが、なかなか続きません。
・資格勉強を始めたけど続かない。
・トレーニングが続かない。
・家計簿が続かない。
などの経験はありませんか?

どれも続けたいと思ってやっているはずです。
でも続かない。

この原因の1つが、時間がないからです。
(もう1つは目的が明確になっていないから、ですが、これはどこかでまた解説したいと思います。)



日々生きていると、突発的な事象が発生します。
どうしても優先すべき事が起きた時、新しくはじめた事は後回しになります。また、人間怠惰な生き物なので、言い訳を作り、やらない選択をしてしまいがちです。(人間は言い訳の天才だと思います。私もそうです。)

時間を作ると
・自分の価値観の棚卸ができます
・目標を立て直しができます
・理想の自分の言語化もできます
・仕事につながる可能性のあるお誘いにも行くことができます
・何より心に余裕ができます

具体的にどのように時間をあければ良いか?私が実際にやったことを紹介します。

・テレビを見ない(当時はテレビを捨てました)
・1日の過ごし方(平日・休日)を洗い出す
・不必要な誘いには行かない
・スマホアプリの整理
・物の断捨離
・リモートワークができる職場に転職

を行いました。特に物の断捨離は一見関係ないように見えますが、とても効果がありました。
物が減ると、注意が散漫にならず、集中することができます。

必要な物だけに囲まれている自分に対し、自己肯定感も上がります。

なので、断捨離は本当におすすめです。
(余談ですが、私はミニマリストタケルさんを参考に断捨離をしました。考え方もとても素敵な方なのでよければぜひチェックしてみてください。)

最後にもう一度。何をするにもまずは「時間を作ること」
足し算ではなく、引き算。ぜひ意識してみてほしいなと思います。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?