見出し画像

【21年度1回目】ポートフォリオリバランス

昨年後半から利用していたライフマネープランサービスによるポートフォリオの見直し提案に対応した第一回目のリバランスです。


確定拠出年金の一時金受取を行ったのを機に、資産全体のリバランスを行いました。

3種類のサービスを利用した事をご紹介しました。

【提案概要】


1)将来に向けて資産が枯渇することは無いが、確実に減っていくことが予想される
2)リスク資産の活用がポイントだろう
3)預貯金の比率が高いすぎるため、オルタネイティブ資産比率を上げた方が良いだろう

【リバランス方針】


1)リスク資産の活用
・米国株式ETFを定期積立を追加
・国内販売の新興国株式インデックスファンドを追加

2)預貯金比率の低減
・生活資金半年分を確保
・退職者キャンペーンは3年で終了
・米国債ETF(BND)の購入


【結果】

1)米国株式ETFの追加(定期積立)
・SPYD
・XLF
・SPEM

米国ETF

2)新興国株式インデックスファンドの追加(定期積立)
・SBI新興国株式インデックスファンド

無題の画像

3)預貯金比率の低下
元々CB債権投信+BNDにより70%となりました。
・BNDの購入

リスク資産

4)安定資産の配分

安定資産

【総括】

1)安定資産:リスク資産の比率は2:1
2)リスク資産といいながら債権比率は7割
3)本当に意味でのリスク資産は全資産の1割

おじさんに賛同くれたならサポートお願いします! 投資のチャレンジに利用してレポートします!