マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

#ポートフォリオ

コモディティ投資は、株式や債券と比べて、リターンが低く、リスクが高い

リスクオフ時にはコモディティが安定資産として有効と思われているが、データからはそうでもな…

NTmasamasa
9か月前
2

【結果】今年度ポートフォリオ

今年一年で想定しているポートフォリオを構成することができました。 ・安定資産(預貯金,保険,…

NTmasamasa
2年前
3

【相性】銘柄にも相性があるみたい

投資対象にも相性があるように思えていたのですが、最近特に持っていると気持ちが乗らない(気…

NTmasamasa
3年前
3

[追加]オルタネイティブ資産(GLDM)

先日紹介したポートフォリオ見直し記事で書きました、現金からオルタネイティブ資産への移行を…

NTmasamasa
3年前
3

【21年度1回目】ポートフォリオリバランス

昨年後半から利用していたライフマネープランサービスによるポートフォリオの見直し提案に対応…

NTmasamasa
3年前
2

【見直し】米国ETFポートフォリオ

今年に入って少し低調だった米国株ですが、戻してきている状況ですね。 改めてETFを追加したり…

NTmasamasa
3年前
4

【資産運用】ポートフォリオにして整理してみた(リバランスの必要性を認識)

先日退職者キャンペーンを利用するにあたり自分の資産について改めてポートフォリで整理してみました。 資産運用のための棚卸退職金以外の資産について棚卸しました。 大きく分けて退職金、その他資産、リスク資産の3種類の運用をしていますが、 実際のポートフォリオ(%)を載せています。(分母は内緒) 細々した生活資金(向こう6ヶ月分)は今回は含んでいません。 保険も含めて整理出来たので、棚卸ししてみて良かったと思います。 その結果分かったことが何個かありました。 その他資金その他資金

【運用指図について検討】確定拠出年金(企業型)もう一度ポートフォリオを考えて見た…

確定拠出年金の運用額全体の半分は元本確保型商品である事をご紹介しました。 そこで運用した…

NTmasamasa
3年前
3