マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【みんな損してる】確定拠出年金(運用してる?していない?)

投資の入り口としてサラリーマンなら絶対やるべき資産運用として こちらのNoteでお勧めしまし…

NTmasamasa
3年前
10

[絶対やるべき資産運用④]個人年金(企業型、保険型)

定年退職をして今後の資産管理を考える中で、現役時代にやったおいた方が良いと思った制度の4…

NTmasamasa
3年前
3

[絶対やるべき資産運用③]NISA(通常、つみたて)

定年退職をして今後の資産管理を考える中で、現役時代にやったおいた方が良いと思った制度の3…

NTmasamasa
3年前
1

【絶対やるべき資産運用②】財形年金・住宅も(税金がチョーお得)

定年退職をして今後の資産管理を考える中で、現役時代にやったおいた方が良いと思った制度の2…

NTmasamasa
3年前
4

【知っていないと損する】定年後再雇用後の退職タイミング(65歳前、後?)

定年退職に関わる知っておいた方が良い情報を記事にして来ていますが、高年齢者雇用安定法改正…

NTmasamasa
3年前
3

年金でもらえる金額の調べ方等(ねんきんネット)

将来年金でどれくらい貰えるのかを知っておくと、それまでに年金以外の資産をどれくらい準備す…

NTmasamasa
3年前
2

【運用指図について検討】確定拠出年金(企業型)もう一度ポートフォリオを考えて見た!

確定拠出年金の運用額全体の半分は元本確保型商品である事をご紹介しました。 そこで運用した方が良いと言うのは簡単ですが、実際どうやれば良いか分からないのが本音ではないでしょうか? 企業型確定拠出とは?日本生命が提供している企業型確定拠出の説明から 制度はこのようなものです。 運用商品の種類はざっと以下の種類があります。 1)預金(元本確保型) 2)保険(元本確保型) 3)国内債券型(リスク小) 4)外国債券型(リスク小) 5)国内株式型(リスク大) 6)外国株式型(リ

[絶対やるべき資産運用①]確定拠出(企業型、個人型)

定年退職をして今思うと絶対やっておくべきと少し前にNoteで記載しました、その中でも一番やっ…

NTmasamasa
3年前
4

定年退職後に知っておいた方が良い制度等(住民税、高年齢雇用継続給付など)

定年後の再雇用が始まって改めて具体的に認識した制度 定年後の税金にビックリ定年後に再雇用…

NTmasamasa
3年前
5

定年退職金運用の状況【6ヶ月経過運用概要】

定年退職金(安定運用資産分,リスク資産分)の運用状況の概要記録です。 安定運用資産分1)…

NTmasamasa
3年前
1