見出し画像

レジンアクセサリーのお手入れ方法【レジンの色が変わる原因〜お手入れや保管のポイント】

こんにちは✿︎
handmadeshop lapinです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

お気に入りのアクセサリーや小物は、レジンに限らず長く使い続けていきたいですよね。そのためには、正しいお手入れと保管方法を知っておくことが必要です。特にレジンはとてもデリケートな性質ですので、丁寧にお手入れする事をおすすめします。

handmadeshop lapinでも仕上げにレジンを使っています。
ここでは、正しいレジンアクセサリーのお手入れ・保管方法などをご紹介します✦ฺ

画像1

レジンアクセサリーの色に変化が起こる原因は?

雑貨のパーツとしても利用されているレジンは、時間経過と共に色に変化が現れることがあります。レジン使用のアクセサリーを長く使用するためにも、これらの原因をきちんと理解しておく事が大切です。

主に考えられる原因としては、紫外線・酸素・高熱・水があります。特に直射日光があたる窓際や室内で保管していると、このような色の変化が起こりやすくなります。またエポキシレジンは、UVレジンよりも酸化による色の変化が起こりやすいと言われています。

色に変化が起こったレジンのアクセサリーは、「セピア」のような色合いやまるでアンティーク作品のような深みが楽しめるという方もいますが、日頃から紫外線や湿気を避け正しいお手入れと保管をしていると防げますので、覚えておきましょう。

レジンアクセサリーのお手入れ

100均でも見かけるレジンは簡単に扱えることから、手作りのアクセサリーや小物で多く利用されています。お気に入りの作品だからこそ、長く使用したいですよね。正しいお手入れ方法と保管する上でのポイントについて詳しく見ていきましょう。

✎︎日頃のお手入れ
アクセサリー使用後は、柔らかい布やティッシュペーパー等で皮脂汚れや汗、ホコリを取り除くように優しく拭くようにしましょう。特にレジンを磨く場合は、メガネ拭きがおすすめです。100均でも手に入りますので、ぜひ試してみてください。
汚れがひどくなるのを防ぐには、日頃のお手入れが大切です。使ったら軽く汚れを拭き取るという事を習慣にしていきましょう。

✎︎丁寧なお手入れ
汚れが気になる場合は、丁寧なお手入れをしましょう。重曹に水を少量加えてペースト状にした物(あるいは中性洗剤)で軽く洗い、丁寧に水洗いをして仕上げます。洗浄後はティッシュペーパーなどでしっかりと水分を拭き取り、乾燥させます。  ドライヤーを使用する際にはティッシュペーパーにアクセサリーを包み、30cm以上離した状態で乾かすようにしましょう。

✎︎頑固な汚れのお手入れ
それでも落とせない汚れがある場合は、中性洗剤や石鹸を使い指や歯ブラシで優しく磨いていきます。
汚れが落ちたら、上記で説明した「丁寧なお手入れ」を行いきちんと乾燥させてお手入れは完了です。

レジンアクセサリーの保管方法

✎︎保管のポイント
レジンは特に熱と水分に弱い性質があり、保管場所の温度には注意が必要です。直射日光や水気のある場所を避けて涼しい場所で保管するようにしましょう。
また、万が一レジンが溶けてしまった場合のことを考慮し、他の物と隣接しないよう離して保管をする事をおすすめします。

画像2

まとめ

✎︎レジンの色の変化の主な原因は、紫外線・酸素・高熱・水にあり、特に直射日光があたる窓際や室内で保管していると、色の変化が起こりやすい。

✎︎まずは、使ったら軽く汚れを拭き取るといった日頃のお手入れを実践するようにしましょう。

✎︎汚れが気になる時は、丁寧なお手入れを行いましょう。

✎︎レジンは特に熱と水分に弱い性質があるので、直射日光や水気のある場所を避けて涼しい場所で保管するようにしましょう。

..。.:*:.。. .。.:*・..。.・*:.。. ..。.:*:.。. .。.:*・..。.・*:.。.

handmadeshop lapin
*HP
https://www.handmadeshop-lapin.com/
*Instagram
https://www.instagram.com/handmadeshop_lapin
*minne
https://minne.com/@usa-pipi
*Twitter(デザイナー 兼ハンドメイド)
https://twitter.com/saya_usapipi

..。.:*:.。. .。.:*・..。.・*:.。. ..。.:*:.。. .。.:*・..。.・*:.。.


活動を応援して下さる方は、サポートしていただけると嬉しいです。いただいたサポートは、ハンドメイド教室や活動資金として大切に使わせていただきます。