マガジンのカバー画像

【高校生向け】SHIMOKITA COLLEGE記事まとめ

36
SHIMOKITA COLLEGEの高校生プログラム(Boarding Program)に関連する記事をまとめました。過去にプログラム参加した高校生の体験談などを掲載しています。…
運営しているクリエイター

#学び

【後半】高校生の学びを伴走するバディ体験談

SHIMOKITA COLLEGEでは、偶発的な学びが生まれる仕組み/多様性豊かなコミュニティ/学びや成長…

HLAB, Inc.
7か月前
9

【前半】高校生の学びを伴走するバディ体験談 

SHIMOKITA COLLEGEでは、偶発的な学びが生まれる仕組み/多様性豊かなコミュニティ/学びや成長…

HLAB, Inc.
7か月前
7

【高校生インタビュー企画#14】価値観に溺れた2週間(島崎みちほ)

自己紹介 東京の高校に通っている15歳の島﨑みちほです。SIMOKITA COLLEGE(以下、カレッジ)…

7

【高校生インタビュー企画#13】優劣、至上、基準がわかんなくなっちゃった2週間 (…

はじめに こんにちは、ターム5の岡本まりやです。 高校生モニターとして居住していた友人の紹…

3

【高校生インタビュー企画#12】カレッジでの対話を通して(相原茉南)

自己紹介 こんにちは!高校生モニターとして、6月上旬の2週間をSHIMOKITA COLLEGE(以下、カ…

11

【高校生インタビュー企画#11】(高尾 知永)

この記事は「SHIMOKITA COLLEGE」は2020年12月に、下北沢をキャンパスとして生活の中で互いか…

5

【高校生インタビュー企画#10】非日常を味わえる場所=SHIMOKITA COLLEGE(大橋海斗)

こんにちは!モニター居住としての2週間が終わった後も頻繁にカレッジにお邪魔させてもらっている高校3年の大橋海斗(おおはしかいと)です。 趣味は天体観測と様々な分野を専門とする方々との対話を通じて自分の知らない世界を知ることです! HLAB2019サマースクールTOKYOにも参加していました。 SHIMOKITA COLLEGE(以下、カレッジ)では大学生・社会人と寝食を共にすることで新たな知見を得ることや、僕が取り組んでいる活動へのフィードバックをもらったり、カジュアルな話を

【高校生インタビュー企画#9】2週間の中で考えて学んだこと(中山 心那)

自己紹介こんにちは!私の名前は中山心那です。都内の高校2年生です! 好きな食べ物はうどんで…

6

【高校生インタビュー企画#8】選択について聞きました❗️(島岡 凜)

こんにちは千葉県の中学校を卒業し、千葉県の公立高校に通っている高校1年生の島岡凜(しまお…

8

【高校生インタビュー企画#7】1ヶ月間の同棲生活(川崎 咲桜)

こんにちはこんにちは!高校2年生の川﨑咲桜です。 2020年、ウィンタースクールに参加して以来…

5

【高校生インタビュー企画#6】エンジニアにとっても住みやすい寮!SHIMOKITA COLLEG…

このインタビューは? SHIMOKITA COLLEGEの高校生モニタープログラムに参加した、プログラミン…

7

【高校生インタビュー企画#5】人生は長くて広い(松本優月)

筆者紹介昨年HLAB主催のHOPE3とWinter Schoolに参加し、今年の4月の前半からはSHIMOKITA COLLE…

8

【高校生インタビュー企画#4】カレッジ生インタビュー(忠政威吹)

「ともに暮らすという新しい学びの形」として、昨年12月に開校したSHIMOKITA COLLEGE(以下、…

12

【高校生インタビュー企画#3】人との関わり方について考えてみたインタビュー(清水 萌絵)

この記事についてモニターに応募した理由の1つとして、昔から人の価値観や人間性、自分と他者のバランスについて考えているものの、いざとなるとその好奇心をどこにどうぶつければいいのかわからなかった、というのがあった。 人との関わりは学びに繋がっている。例えば「対話」という場によって交わしていく言葉の中には、ふとしたところで小さな気付きや学び、自分とは異なる価値観のインプットがある。それは別に自分の人生において画期的な発見でなくても、自分の考えの引き出しの中に保管され、意外なところ