見出し画像

冷凍食品食べ放題なSHARE LOUNGE「SHIBUYA TSUTAYA」で1日仕事した

先週は2泊3日で日本でしたが、今週も再び日本。5月17日から20日まで滞在します。先週そのまま日本に残っていればよかったのですが、香港で仕事があったので戻らざるを得ませんでした。そして先週は5月15日にソニーがXperia 1 VIとXperia 10 VIを発表。香港で触ってきたのでさっそく簡単な記事も書いています。

今回の日本でのお仕事は5月20日(月)のみ。とはいえせっかくくるので5月17日(金)から滞在しています。久々にキャセイの夜行便でやってきましたが、早朝に成田に到着してそのまま滞在先に向かっても寝ちゃいそう。ということで今回は渋谷のTsutayaに4月にオープンしたSHARE LOUNGEへ行くことにしました。

このTsutaya系のシェアラウンジはライター(でいいのかな)の弓月さんに紹介していただき、以前は二子玉と大手町に行ったことがあります。作業できる机があり飲食無料、ちょっとした食べ物(ナッツとか駄菓子とか)もあって快適なのですが、料金は二子玉が1時間1100円、1日3850円。丸の内は1時間1650円、1日5500円。二子玉ならまあ3時間くらいはいてもいい(なら1日もあり)ですが、丸の内はちょっと高いですね。場所柄仕方ないのでしょうけど、使っても2時間かなと。

さて渋谷のSHARE LOUNGEですが、場所は渋谷の駅目の前、ハチ公のあるスクランブル交差点を渡ったところ。2階はスタバで3階と4階がSHARE LOUNGEです。

ここも料金は丸の内と同じです。

なお回数券があるので多少安くなります。180日有効ですが、1時間あたり1320円、1日は4400円になります。

ところが2024年5月31日までオープン記念の割引チケットが販売されています。1日x5枚=17600円(1枚あたり3520円)1時間x10枚=10560円(1枚あたり1056円)。有効期限は180日なので、5月末までに買えば11月末まで使えます。これならギリギリ許せる価格だと思ったので1日券5枚セットを買ったのでした(アプリ購入のみ)。こちらも180日有効。

さてエスカレーターを上がっていくと、2階のスタバは人が多すぎて落ち着くどころか外に出たほうがいい、と思える雰囲気。ところが3階に上がると人は一気に減ります。

エスカレーターの上り、下り、どちらのほうにもSHARE LOUNGEの受付があります。あらかじめアプリで予約するとQRコードが表示されるのですぐにチェックイン(入場)できるはずが、なぜか自分のアプリは表示されず。まあスタッフに言えばその場でドロップイン(手動入場)できますけどね。名札を受け取って首から下げて店内のスタッフに見えるようにします。

ここのシェアラウンジは大きな部屋になっているのではなく、フロアに座席とフィギュアの展示スペースが並べてアリ、座席スペースに入る(座る)には有料という立て看板で一般入場できないようにしています。受付でチェックインしていれば好きなところに座ってOKです。

座席は背もたれ側に電源あり。Wi-Fiはチェックイン時にもらった名札にパスワードが書いてあります。今回は朝早く9:30にチェックインしたのですが、3階席の先客は10名いるかいないか。なお窓側の席にはスタバから逃れてきた外国人観光客も10名くらいいて、飲食を楽しんでいました。10ドルちょとで飲み食い放題&休めるなら、スタバよりはるかにいいでしょうね。それにSHARE LOUNGEにはスタバのコーヒーもあります。

ここから先は

1,938字 / 9画像

山根博士のスマホ取材の裏側

¥500 / 月 初月無料

香港在住携帯電話研究家、山根康宏が記事に書けない取材の裏話やエピソード、香港生活のお話などを綴っていきます。基本更新は毎週2回(火・金)で…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?