見出し画像

ほくとの部屋 第3回 忍者編 後編

前編はこちら

7.メタ上での立ち位置

ーありがとうございます。そしたら質問が変わりますが、環境的に忍者はどのくらいの立ち位置にいるものなんですか?

上忍「まだ禁止改定(表現の反復、白羽山の冒険者禁止)が出たばかりで、はっきりしたところはわからないのですが、それまでの話でいうと個人的にはかなり厳しい。。」

ー厳しいんですね(笑)

上忍「正直そうですね。結局忍者はどこまでいっても、単体除去を当てて溶融や兄弟仲の終焉と言ったアーティファクトの全除去が刺さってしまうと攻めるに攻めれないですし。」

上忍「このデッキは種クリーチャーと忍者の1セット、改良式鋳造所と飛行機械のような種クリーチャー、の1セットという2枚1セットでようやく攻めれるので並んだ状態を処されると立て直しが効かなかったりします。」

上忍「そういった8castがはやっているあおりをかなり受けているデッキではありますね。」

ー8castがメタられていると、それに対する対策カードをこちらが受けてしまうのですね。

上忍「そうですね、なので厳しいです。」

7.1 デルバー

ー具体的なデッキごとだと、例えば今話がでましたけど、デルバーは、トータルの相性だと?

上忍「メイン戦に関してはアーティファクト破壊のカードが基本的にないので、改良式鋳造所をむりやり押し付けていくと意外とあっさり勝てます。」

ーたしかに濁浪の執政をそれで押さえつけることができそうです。

上忍「そうですね。濁浪の執政の攻撃をうまく通らないようにして、改良式鋳造所をバンバン展開して、2枚あれば3マナで飛行機械が出せますし、
3枚あれば3マナで4/4まで到達できる。」

ー1挙動でそこまで動けるんですね。

上忍「そうです。それで飛行機械を相手のクリーチャーにブロックさせて、それをサクリファイスして4/4を出す。」

ーそれ強いですよね、ぼくグリセルブランドのときやられましたもん(笑)

上忍「ライフゲインできなくなりますからね!それでライフレースをうまいことひっくり返していけばメイン戦は勝てます。」

ーなるほど

上忍「逆にサイド後はかなり厳しいですね。」

上忍「やっぱり溶融を赤ブラでバックアップしながら打たれると厳しいですし、赤ブラ稲妻と言った単体除去は忍者に刺さってしまいます。



それで攻めるに攻めれない状態から濁浪の執政を出されてこちらの4/4も忍者も通らないみたいな展開になっていまうとかなり負け展開と言えます。」

ー確かにそういう感じしますね。

上忍「サイド後はとくにその展開が顕著です。デルバー側もキャントリップやチャネラーでデッキを回転させられるので、対策カードにたどり着く速度も速くてなかなか勝つのが厳しいです。」

ーメイン勝ってサイド後耐えみたいになるんですね。

ーでも表現の反復がなくなったので、溶融までたどり着かない可能性もでてくるんじゃないですか??

上忍「表現の反復がなくなったのは確かにありがたいんですけど、体感掘る速度は変わっていないし、こちらのやることが変わるものでもないなと考えています。」

ーなるほどありがとうございます。

対デルバーはメインは戦えるがサイド後明確に不利。
クリーチャーをピン除去されて、アーティファクトを一掃されたら負け展開なのでそうならないように頑張ろう!!

赤ブラのバックアップのもとこちらの攻め手が2種類ともいかれちゃう

7.2 8キャスト

ー今話で出た8キャストはどうですか?

上忍「かなりきついですね、むしろ8castに勝てる忍者の方がいたら教えてほしいくらいです(笑)」

上忍「ウルザの物語だけで負けちゃいます。

ー他にもカードあるのにそれだけなんですね(笑)

上忍「だいたい先ほど話したウルザの物語が1Tに出て、墳墓からトークン出されて影槍つけられてってなると、影槍のせいでライフレースはぶっ壊れてしまうんで。」

ー8castというよりはウルザの物語がきついということですね。

上忍「そうなりますね。」

ーこちらのクロックのパワーが低いから、というのはありますか?

上忍「そうなんです、それはありますね。」

ーなるほど、そしたらそれに対して大きいクリーチャーが絆魂つけて殴ってきたらもうレースにならない?

上忍「ならないですね。アドバンテージをいくら稼ごうがこのゲームは20点削ったほうが勝ちなんですね(笑)

ウルザの物語は天敵で、8キャストはそれを最大限強く使うデッキなのでド不利。出される前になんとかしよう!!

除去されないサーガから出るライフレースを壊す肉壁

7.3 4cコントロール

ー今度は4cとかいかがでしょうか?

上忍「それなりに戦えますね。有利とは正直いえないのですが。。」

上忍「当然除去が雨のようにとんでくるデッキなので、メイン戦に関していえば4cがとっている除去は剣を鍬にと虹色の終焉の2種類ですよね」

ーそうですね。

上忍「剣を鍬にをうまくかわして忍術を通したり、悪意の大梟を再利用するというプランを遂行することができればそれなりに戦えます。」

上忍「あと改良式鋳造所ですね。これで1/1トークンを量産していってじっくりアドバンテージをとっていって勝つ。」

ー細かいアドバンテージを悪意の大梟を使いまわしたり、改良式鋳造所でトークンを毎ターン作っていったり、

上忍「そうですね、相手も除去してくるのですが、ゲームの主導権はわりとこっちが握れるのかなと。」

上忍「ただウーロだけはどうしようもないです。ライフ回復されるし、アドバンテージはとられるしで。」

ーたしかになにもできなそうですね(笑)

上忍「だからウーロが着地する前にうまくカウンターでバックアップしながら忍者で押し付けていけば、アドバンテージ差で勝てたりもします。」

相手のピン除去に有効な、悪意の大梟の忍者での使いまわしや改良式鋳造所のじわじわアドバンテージ勝負に持ちめばいける、ウーロを出されるまえにアドバンテージ差をつけよう!!

7.4 コンボ

ーなるほど、コンボ相手だとどうなりますか?

上忍「エルフのようなクリーチャー系のコンボだとメインは厳しそうです。サイド後は疫病を仕組む者が引けるかどうかがほぼすべてです。」

ーちょっとこの2枚という枚数だと(笑)

上忍「まあでも2枚でもエルフ側が除去が少ないので、こちらの忍術は比較的通りやすく、ドローのかさましも含めて引けるかどうかということですね。
あとはこちらのピン除去で頑張って減速させてと言う感じ。」

ーたしかに空ががら空きなので、忍術でドロー自体はたくさんできるんですね、そうするとクリティカルなカードを結構引きやすそうですね。

上忍「なので比較的エルフみたいなデッキにはそれなりに戦えます。」

ー今話を聞いていると、他のコンボもだいたいそうではないですか?

上忍「そうですそうです。」

ー盤面ががら空きでクリーチャーの攻撃が通るので、それでwillを引けるかどうかみたいな。

上忍「そうですね、基本的な展開としては、コンボ相手には、よっぽど高速でない限り、忍者を押し付けていって引いてきたカードで戦う感じです、スニークショウとか特にそうですね。」

ーなるほど。

基本的には盤面が空いて忍者でドローし放題なので、そこから有効牌を頑張って引き込もう!!

8.本日大会に出てた感触(第14期関西帝王戦レガシー)

ー今回関西帝王戦に出てみてどうでしたか?まず冒頭のリストででましたか?

上忍「シェオルドレッドが1枚減ってカラカスになっています。」

ーそうなんですね、シェオルドレッド微妙でした??

上忍「入れたマッチアップで引かないことが多かったですね。まあちょっと微妙かも。」

ーたしかにカラカスはスニークショウとかリアニメイトとか。

上忍「そうですね、青黒リアニメイトの実物提示教育のプランも、ふつうのリアニするプランも防げるカラカスにしています。」

ー今回そしたらカラカスの効くコンボデッキにあたりましたか?

上忍「リアニやスニークは7回戦やって一度も当たりませんでした(笑)、でも緑白のデプスには当たりました。」

ーマリットレイジですね。

上忍「はい。それには効いたので、入れておいて良かったとは思いました。」

ー想定外にうまくいきましたね(笑)

ーでも今回結構惜しかったですよね、スイスは3-0スタートでしたね。

上忍「3-0してからの、負けが最後の審判、デルバー、ペインターの4-3です。」

上忍「ペインターは絶望的なマッチアップです、絶対に勝てません(笑)」

ー僕理由一つわかりました(笑)、サーガがあるから??

上忍「そうです!サーガ入ってますし、赤ブラ入ってますし、なんならペインターで指定黒されると殺しが腐る。」


ーお、打てなくなりますね!

上忍「そうなんです、殺しはあくまで黒でないクリーチャーを対象にしています。単純に除去が減ってしまう。

ーあーなるほどね、それやられましたか?

上忍「やられましたね。」

ーやられましたか、すごいですね、さすが小平先生、忍者殺しですね(笑)

上忍「殺しだけに(笑)」

上忍「Doomsdayはメイン戦はかなりきついかな。」

上忍「ピン除去がくさりやすいのと、悪意の大梟であったりが勝負レンジから外れて腐るのできついですね。」

ーそれは単純にパワーが低いからですか?

上忍「それもそうですし、デイズにもひっかりますし、あまり引きたくないカードです。」

上忍「ただサイド後は、フラスターとサージカルと思考囲い、と倦怠の宝珠、」

ー倦怠の宝珠強そうですね!めちゃめちゃ効きますよね?

上忍「まあでも難しいところで、先に倦怠の宝珠を出してしまうと、パイルの中に対処カードをいれられてしまう。」

ーたしかにそうですね。

上忍「今回実はそんな感じでまけてしまったんです。」

ー展開のしどころが難しいですね。

上忍「思ったほどこのカード、出したら勝てるものではないなと。」

ーたしかに。

上忍「3ゲーム目けっこうおしくて、思考囲いを打って最後の審判を落として、それをサージカルで抜いたんです。」

ーおー勝ちじゃないですか?

上忍「はい、そのあとシェオルドレッド出されて負けました(笑)」

ーえーw たしかにシェオルドレッド、プッシュとか、

上忍「そう、そのへんの除去を全部抜いていたので、まあカラカスはいれてたんですけど、引けなかったですね。」

ーなるほど、面白いですね。

9.得意なデッキ

ー逆に得意なデッキとかありますか

いまのところ修行のようにきついデッキしか出てきてないので(笑)

上忍「いやもうほんとにきついデッキがおおいので(笑)」

ーそしたら修行を積んでいるから上忍なんですね。

上忍「(笑)」

上忍「かなり勝てるデッキは青黒のデスシャドウですね」

ーマニアック(笑)

上忍「毎回けっこうじゃあ勝てるデッキ何なのって聞かれるので」

ー聞かれなれてるんですね。

上忍「そうですね(笑)、理由としては相手の殺しは腐りやすい」

ーたしかに

上忍「あとデスシャドウ自体をチャンプブロックしやすい構成なので、攻撃がほとんど通らない」

ーアーティファクトで?

上忍「そうですね、改良式鋳造所でトークンだしていって、すれ違いダメージレースがカンタンにできます。」

ーそうするとライフレースでやれますね

上忍「しかも相手のほうから勝手にライフを減らしてくれます。」

ーなるほどなー

10.細かいテクニック

・ダブル忍術

上忍「一番おって顔されるのは、忍者を2回かけることですかね。」

上忍「例えば、4マナオープンの状態で羽ばたき飛行機械で攻撃しました。」

上忍「まず羽ばたき飛行機械から百合子を忍術で出しました。」

ー2マナが余ってますね。

上忍「当然百合子の攻撃を通したくないので相手は百合子に除去を打ってくるのですが、それに対してさらに手札に忍者がある状態であれば、」

上忍「その百合子を攻撃しているブロックされてないクリーチャーなので、これを戻して、別の忍者を忍術することができる、相手の除去をまるまる避けている。」

ー相手の除去を避けて1ドローしてていいですね、これぞ忍びのワザですね。

上忍「そうですね(笑)しかもこの動きカウンターされない動きなので、相手が何が来てもカウンターしてやる意気込みでやってきても、避けれるのがいいですね。」

ーたしかに忍術自体がカウンターされない!

上忍「そうですね、そう、忍術弱いってさっき言いましたけど、そこはバカにならないメリットですね。」

忍術はカウンターされない上に、複数回もあり得るので、相手にするときにはタイミングや状況に注意!!

・改良式鋳造所

上忍「あとは改良式鋳造所で変わり身ののけものを4/4にできる話はしたのですが、飛行の1/1にすることもできます。」

ー飛んでるクリーチャーに戻すこともできるんですね!

上忍「4/4でブロックできない場面で、飛行をキャッチすることができます。

改良式鋳造所が2枚あれば、1回飛行機械にしてブロックしてそれを2枚目で4/4に変えられる。」

ー飛行持ちをブロックしながら4/4に直せるんですね! 

ー絆魂をすかしたりで粘り強いですね。

改良式鋳造所は1Tに4/4を作ったり、コントロール相手に単独で脅威になったり、複数あつまって動きが加速したり、飛行持ちや4/4を欲しいタイミングで切り替えられたり、超多才!!

10.これから使う人に一言

面白い要素を見つけて使い込んでいってほしい

上忍「えーとまあそうですねえ。」

ー使うこと自体はおススメできない??

上忍「まあ環境的には結構きびしいデッキではあるんですけど、何度も使い込んでいけばいくほど、それなりに勝てるようにはなってくるので、」

上忍「なんかやってみて面白い要素を一個でも見つけてもらえると、長く使えると思います、ともかく回して死んでおぼえてみたいな。」

ー上忍さんとしては手札いっぱい引けるのが面白い要素ですね?

上忍「もうそれはそうですね、あと4/4でいきなりなぐっていってこれであっさり勝ったりとか、まあそのうち現実を思い知らされるんですが(笑)」

ー良いデッキですね(笑)今日は本当にいろいろいい話を聞けました。

タバナクルが当たっているよう念を込めた「団結のドミナリア」コレクター・ブースターをプレゼント

11.おわりに、次回予告

ということで、今回忍者回、ゲストは上忍さんでした、貴重なお話どうもありがとうございます。静岡に行く前にインタビューできてホント良かった。

みなさんここまで読んでいただいてありがとうございます。

毎KMCごと(おおむね月1)にこんな感じでやっていきたいと思いますので、もしゲストの方にお渡ししているレア孔雀代のたしにしてもらっていいという方がいれば、投げ銭していただけると深くうれしみ(笑)

注:撮影可能なスタジオ内で撮影しています
(本記事は100円に設定していますが、有料部分では次回のデッキとゲストの方が誰なのかをお知らせしています)

次回のインタビュー予定は、4/29(土)、KMC後におこないます。

ここから先は

66字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?