見出し画像

Black Friday その4

始めに

BlackFridayは終わったけど、実質の週末は今週末までと思ってる方も多いと思います・・・ほんとか?w


次のブラックフライデーに向けて

次のブラックフライデーに向けてというのは前回「Black Friday その3」でも言ったように「結月ゆかり 麗」「PreSonus StudioOne Pro」なのですが、ゆかりさんから離れちゃう可能性も出てきました。
ご存知のように結月ゆかりさんは、個人のプロジェクトではないので、どこかに飛んでいく可能性を秘めたプロジェクトでもあります。
でも声が好きなんだですよねー。少年っぽい歌いかたから大人の女性まで何でもござれ。ボカロというかボカロ文化に明るくない私としては、大変な衝撃を受けたボカロでした。
しかも私自身が目指すところが、ボカロとボイドが一つになって欲しいというところにあります。

ここで

今まで続けていた「結月ゆかり VOCALOID V4」+「結月ゆかり VOICELOID」が完全に崩される事が起きます。

「GUMI SV」です。
SynthesizerV の可能性はもちろん格上に見ていましたけど、あそこまで絶妙に歌われてはVOCALOIDの出番ないんじゃ・・・思ってしまいます。
VOCALOID NT ?のGUMIと比べてもその差は歴然としています。
ベクトルは逆向きだけど、個人的には正解もありうると思ってますし、それが正解だと思ってます。
個人的に作るのは喋り+歌声なので、喋りは「A.VOICE2 結月ゆかり」でイケるとしても、歌声は低い音が出泣けりゃどうしようもないのですが、GUMIです。
割りと低音も出るし良いのではないかと思いました。
AIVoice」のセールがいつ来るか読めないのですが、GUMI + 結月ゆかりVoice でやっていくのもありなんではないかと思いました。

あと

思ったのですが、SleepFlee☓☓さんのところで、UJAM VG いいよというのを見たのですが、たしかに良いけど細かいところに拘なければって注釈付くんじゃね?と思いました。
UJAMはたしかに良いですが・・・細かいところまで手が伸ばせない仕様だと。
ギターはほんとに素人で、素人から毛が抜けた程度の実力しか持ってない私がいいます。
ギターはサンプリングが全て、それ以上のことは表現できないし、それを目指して作られてない。
ギターと言っても私の様にエレキはガシャガシャパワーコード、アコギは基本STRUMで、ときにメロディを奏でる楽器なので、本命は

から、
アコースティックギター:Evolution Songwriter
エレキギター:Evolution Hollowbody Blues

に決まりました。
今回買うわけではありません、今回は初回登録+アンケートでオレンジスライス27ポイント(27%引き)に加えちょびっとプラス(オレンジスライス2倍+37%引きでそこそこ安いものを買おうと思ってます。
夏にグループバイセールが来るのが楽しみです。

それと

StudioOne Pro よりも Scalar 2 を買うことにしました。
いーえるぴーさんがそう言ってるだけなんですけど、音楽経験で言えば天と地ほどの差がある方なので従いますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?