見出し画像

中年女性の呟き〜モヤモヤのその先へ〜

賞味期限の切れた話をどうにも書く気になれなくて、できたてホヤホヤの今日の出来事を呟いてみる。こんばんは、ひよこです。

今日は子どもたちの通うスイミングスクールのテストの日。練習の成果を思う存分発揮する場なのだが、どうにもテストの採点?が人によってバラつきがあるように思えてならない。

そんなの親の欲目じゃない?って思うかもしれないが、私には無駄な正義感が備わっている。ちなみに今日の子どもたちの泳ぎは練習の成果を活かしきれておらず、進級できなかったことは仕方ないと思ってます。テストですからね、チャンスは泣いても笑っても一度きり、なはずなんですけど、なんか2度、なんなら3度4度とトライしている子がいるんですよ。よってモヤモヤしてしょうがない。

主人に、あれは納得いかない!と話すと、何度もトライしている子はもう何ヶ月も進級できてないから、先生も通してあげたいと思ってるんじゃない?なんてガッカリ発言をする。お前みたいな人間が多いから残業いっぱいする人が頑張ってる的な評価で、ちゃんと時間内に終わらせてさっさと帰る人が評価されないという意味のわからない事態が起こるんだ!と私は思う。

確かに何ヶ月も進級できてはいないが、それは普段の練習でもふざけてばかりで真剣に取り組んでいない結果ではないのか?我が家はテストの前には必ず特訓しに市民プールに行っている。家族全員で行って親子マンツーマンで特訓に励んでいる。よってわりと進級も早い。下の子は保育園児で体格も小さいので足が着かなくて大変そうなときもあるが、今は背泳ぎを頑張っている。

努力をしている人が、努力をしていない人が優遇される様を見てどう思うだろうか。努力したら負け、と思うようなことがあってはならない。少しでも教育的要素がある場所でやっていいことではないと私は思う。だからスクールに対して意見を述べたい。

ただ、この手の話でスッキリ解決した試しがない。本当に、ひとつたりとも、ない。誰も幸せにならない結果が見えているのに、正義感を振り回すことに疲れてしまった。私が何か言っても何も変わらないし、何も言わなくても変わらない。一生懸命伝えても、伝わったような顔をするのに伝わってない。いつも私の独り相撲なんです。

これに対して芳川さんからこの間いただいた解答が「正しさの基準も人それぞれ、正しい方がいいと思うかどうかも人による」そう、つまりそういうことなんですよね。

不公平であると感じるけど、世の中不公平や理不尽で溢れているわけで、都度グチグチ言っても何も変わらないから、努力して前に進もう、ママも一緒に頑張るからさ、ってことなのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?