見出し画像

お雛様は私たちの穢れを引き受けて下さるご存在

おはようございます🥰
皆さま、いつも誠にありがとうございます🥰

「日本のこころを子どもたちに伝える衣食住の神様シリーズ」絵本の解説が途中になっており、申し訳ないことです🥰
まもなく書きます🥰

さて、昨日は「桃の節供」、「ひな祭り」、「上巳の節供」
仏教行事としては「桃の法会」「春桃会」の日でございました✨✨

感染症の影響により、多くの神社、お寺では、行事を中止、もしくは規模を小さくしてとり行うなどのご対応をなさっていらっしゃいました😢

下鴨神社も「流し雛の儀式典」は中止でしたが、参拝者各々が密を避けて流し雛を行うことはできました✨

私も、皆さまと距離をとりながら、お雛様を流してまいりました✨

お雛様の本来のお役目は、

私たちの穢れをお雛様の身にうつし、引き受けて下さること。

流し雛は、私たちの穢れを引き受けて、
川に流れて、私たちの代わりにみそがれてくださいます。

下鴨神社の流し雛は
糺(ただす)の森の御手洗川(みたらしがわ)に流します。

糺の森の「糺」は「身を正す」に通じ、古くから穢れを祓う神事が行われた場所で平安の昔から貴族は糺の森で禊祓いをなさってこられたとのことです。

私もお雛様に穢れをうつし、御手洗川に流しました🥰

お雛様はまっすぐと、東風に吹かれて流れて行ってくださいました


今日も皆様にとりまして幸多き一日となりますことをお祈り申し上げます😌💕

🌸オンライン講座のお試し講座🌸

オンライン講座のお試し講座を開催します🥰
子どもたちの想像力は、想像の種から発芽します🥰
想像の種のひとつが、「文化力」です🥰

しきたりや年中行事、礼儀作法の意味を知って、文化をたのしみませんか✨✨

お試しですので、お気軽にお越しくださいませ🥰

お試し講座では、

・春の季節をより楽しむしきたりなどの話、

そして、

・和作法を活かした素敵な立ち居振る舞い

についてお伝えいたします🥰

お申込みはこちらから↓

https://ws.formzu.net/dist/S51568990/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?