見出し画像

君もプリズマリポーズを決めよう【Edh ガラゼス・プリズマリ】


はじめに

あけましておめでとうございます。
4回目の投稿になります。ひよにーです。
辰年ということでドラゴン統率者を紹介しようと思います。
今回も通常の統率者となります。アーティファクトで楽しくなっちゃおうというデッキです。
では統率者の紹介から。

統率者について

プリズマリ大学学部長 ポーズが素敵

飛行持ちの3/4で、戦場に出たときに宝物トークンを1つ作成します。
また、すべてのアーティファクトがインスタント・ソーサリー限定で好きな色1点を加えるようになります。
宝物トークンなども生贄にすることなくタップすることでマナが生み出せるようになります。ただ宝物トークン自体はタップして生贄にすることで本来のマナを生み出す能力が使えるため、2倍使える、とはなりません。
利点としては、いわゆる置物系のアーティファクトや装備品からもマナが出せるようになることや、アーティファクト・クリーチャーからもマナが出るようになることなどが挙げられると思います。
というわけでイゼットカラーらしく、インスタント・ソーサリーを駆使しながらアーティファクトを並べるデッキとなっております。

デッキリスト

というわけでいつも通り、晴れる屋さんのデッキ作成機能より。

採用カードについて

①勝ち筋

まず採用しているコンボ等について解説していこうと思います。

1.《師範の占い独楽》+《現実チップ》+アーティファクトコスト軽減
《現実チップ》は換装している際にデッキトップから土地・呪文をプレイすることができます。
さらにアーティファクトのコストが軽減されている場合、《師範の占い独楽》をデッキの枚数回唱え、デッキをすべて引ききることができます。
なので、《神秘を操る者、ジェイス》や《研究室の偏執狂》などで特殊勝利を狙う、もしくは《霊気貯蔵器》でバーンダメージを狙う、などで勝利を目指します。
いわゆる逆転棒も採用しているため、アーティファクトのコスト軽減ではなく無色無限マナでも同様のことが可能です。

主にこの勝ち筋を狙うため、アーティファクトシナジーなどを込みでここを目指していくことになります。

2.《二重詠唱の魔道士》+《双つ身の炎》
赤3マナ含む5マナから始めることができる無限トークンです。
既に場に存在するクリーチャーを対象に《双つ身の炎》を唱え、それを《二重詠唱の魔道士》でコピー、コピーした《双つ身の炎》は《二重詠唱の魔道士》を対象にして・・・を繰り返すことで無限に《二重詠唱の魔道士》のコピーを生成することができます。
生成されたトークンは速攻を持っているので、そのまま殴って勝ち、となります。
《二重詠唱の魔道士》はウィザード・サイクリングを持つ《通り抜け》ないしは《帝国の徴募兵》でサーチ可能になっていて、《双つ身の炎》は各インスタント・ソーサリーサーチでサーチすることができます。

②アーティファクトに関連する呪文

・エーテリウムの彫刻家
・熱心なメカ乗り

アーティファクトのコストを軽減できるクリーチャーです。
また、どちらもアーティファクト・クリーチャーであるため、プリズマリが存在する場合マナも出せるようになります。
上記コンボ1を達成するために必須になるクリーチャーです。

・捧げ物の魔道士
・粗石の魔道士

アーティファクトをサーチできるクリーチャーです。
《捧げ物の魔道士》に関してはサーチ対象がそれなりに多いためその場に合わせてサーチして、《粗石の魔道士》に関してはほぼ《師範の占い独楽》のサーチと割り切っています。本当に困っている際は《太陽の指輪》を持ってきますが・・・。

・金線使い、サヒーリ
いわゆる奥義でアーティファクトのコスト軽減ができるため採用しています。
紋章を得られたことは少ないですが、+1能力もー2能力も相性が全体的に良いため、場面によっては奥義を狙わなくても臨機応変な対応ができます。

・作り直し
・加工

アーティファクトをサーチ、または直接場に出せる呪文です。
基本的には《師範の占い独楽》を持ってきますが、《作り直し》に関しては直接出せるため、後述の《吠えたける鉱山》や《冬の宝珠》などを持ってくることもあります。

・巻き戻しの時計
他のプレイヤーのアンタップ・ステップに自身のアーティファクトがアンタップするアーティファクトです。
マナファクトはもちろん、アーティファクト土地もアンタップするため、構える際に重要になるアーティファクトです。

③アーティファクトを活用する呪文

統率者について、でも触れましたがアーティファクトがそのままマナファクトのような形になるため、並べることも重要になってきます。
また、それに伴ってアーティファクトが多いことでメリットのある呪文なども採用しているため、それらを紹介します。

・波止場の恐喝者
言わずもがなの採用です。

・第三の道の偶像破壊者
クリーチャーでない呪文を唱えるたび、1/1のアーティファクト・クリーチャーが生成されます。
盤面も並びますし、アーティファクト・クリーチャーであるためそのままマナを出せるようにもなります。

・アカデミーの整備士
宝物/食物/手がかりを生成すると、それらが生成されるクリーチャーです。
このデッキにおいては食物も手がかりもマナファクトにできるため、マナ加速になります。

・湖に潜む者、エムリー
青1マナで出せるクリーチャーです(嘘)。
出たときに4枚切削、タップで墓地のアーティファクトを唱えることができます。
《師範の占い独楽》など各アーティファクトが追放でない破壊や打消などされた際のケアや、上記アーティファクト軽減2種クリーチャーを再利用、というところで採用しています。

・最高工匠卿、ウルザ
プリズマリより強いクリーチャーです。
戦場に出た際に構築物トークンを出す能力、アーティファクトから青マナを出す能力、マナを払えばデッキから何かしら唱えることができる能力を持ちます。
プリズマリと異なり、自身の能力でタップしてマナを出せる点や、青マナ限定とはいえインスタント・ソーサリーにしか使えない成約もないため、いわば第二の統率者のような役割です。
無限マナ達成時には自身のみで《師範の占い独楽》で触れたセルフライブラリーアウトが可能になります。
構築物も、中盤であれば20/20くらいに育つので馬鹿になりません。

・思考の監視者
中盤であれば青1マナ2ドローという圧倒的コスパを実現してくれます。

④その他採用呪文

まだ触れていない呪文の中で、汎用的なもの以外についても解説しておきます。

・ディスプレイサーの仔猫
・深海住まいのタッサ

クリーチャーをブリンクできる2種です。
統率者もそうですし、ETB能力を持つクリーチャーがそれなりに多いため、そのあたりを活用していきます。

・交錯の混乱
変成で2マナのカードをサーチすることができます。
中核をなすカードに2マナのものが多いため採用しています。

・吠えたける鉱山
・冬の宝珠
対戦相手にも自分にもメリット/デメリットを与えるアーティファクトです。
《最高工匠卿、ウルザ》でも採用されがちですが、このデッキでも同じく、自分の好きなタイミングでタップ可能というところが着目点です。
《吠えたける鉱山》は自分ターンでタップすることで自分だけ2枚ドローの恩恵を受けることができます。
もちろん場面(周り順)次第では、あえて相手のターンにタップすることもできます。
《冬の宝珠》は直前のターンにタップさせることで、自分だけ土地をすべて起こすことが可能になります。
ただ、何も考えずに置いてしまった場合はただただ膠着させてしまうことや、このデッキと同じくアーティファクトでマナを出すデッキにはあまり効かないというところは難点です。
主に自分が優勢のときに置いて蓋をする役割があります。

・稲妻のすね当て
・速足のブーツ

装備品からはこの2枚を採用しています。
上記ブリンクとは相性が悪いものの、汎用性が高いため採用しています。

・劇的な逆転
・等時の王笏

いわゆる「逆転棒」です。3マナ以上出すことができるアーティファクトが揃っている場合無限マナを達成できます。
もちろんそうでなくとも宝物をすべて起こせるなど、無限マナにならずとも一時的なマナ加速が可能になるため採用しています。

問題点

ガラゼス・プリズマリならぬマナ出ず・土地詰まりになりがちというところが最大の問題点です。
しかし、土地を引きすぎるのも何もコンボが始まらないため、今現在は土地が30枚というギリギリのところを攻めています。多分もう1,2枚入れたほうがいいとは思うのですが、やりたいことを詰めた結果こうなりました。
また、イゼットカラーの戦術として採用の多い追加ターンやスペルコピー系も、枠の都合で採用しない結果になりました。

また、もちろんのことですがアーティファクト対策のカードがすべて刺さってしまいます。
《師範の占い独楽》コンボは《溜め込み屋のアウフ》や《刻み角》、《盲従》等で止まりますし、《二重詠唱の魔道士》コンボも《領事の権限》や《盲従》で止まります。
しかし色的には打ち消し以外での対処が難しく、結局のところ《サイクロンの裂け目》頼りになりがちになってしまいます。
もちろん統率者ダメージを狙いにいけるわけでもないので、あまり走りすぎず、頃合いを見て仕掛けるといった戦い方になります。

あとこれは個人的な部分にはなりますが、高額のアーティファクト等を購入するにはまだためらいがある・資金的に厳しいというところもあるため、今のレベル域を出ることはないかなという印象です。
とはいえ逆にカジュアル環境や身内で楽しむ分には、土地が詰まって何もできない部分も含めて愛くるしさのあるデッキで非常に気に入っています。

最後に

とにかくお気に入りのデッキです。
先程も触れた通り、土地が詰まって何もできない/アーティファクト対策がどうにもできず停滞するといった問題点こそあるものの、そこも含めて不器用なデッキで楽しさがあります。
逆に言えば回ったときの爽快感はとても楽しいので、やみつきになります。

というわけで、新年1つめは《ガラゼス・プリズマリ》のデッキ紹介でした。
新年も変わらず1,2週間に1回のペースで投稿できればと思います。
今年も何卒よろしくおねがいします。

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?