自己組織化ラーニングファシリテーター

2019年9月に「認定自己組織化ラーニングファシリテーター」になりました。自己組織化ラーニングファシリテーター(SLF::Self-organized Learnimg Facilitator)は、旧与贈工房、現トオラスの田原真人さん達が作った「養成講座」でした。私は0期を受講しましたが、現在2期生まで卒業しています。

SLFは、学習者が「自分を生き、他者と関わる体験から学ぶこと」ができる場を創る人です。

今日はその当時のノートを読み返しながら復習をしていました。この講座を受けたことによってこれまでの枠組みを捉え直すことができました。私がこれまでにもやもやしていた出来事の謎が解けたようでした。

「1018会」の3人はここの受講生でした。

もう一度学び直して、お互いにこの講座をどのように活かしていきたいのかを考えて発表しあえたらいいねーと話していたので、本日はこの講座の資料をずっと見直しながら自分の活動に落とし込んでみました。

「共存在サイクル」をぐるぐる回すということがどのようなことなのか、それをどうやって具体的に説明していくのかを考える作業はとても意味のある時間でした。

田原さんはいま本を執筆中なのですが、それが終了したらSLFの3期生を養成する講座を開いてくださるのかしら?卒業生のみなさんともまた一緒に学び直していきたいなぁ。。

田原さんのブログにある「工場―工房―変容」の「共存在サイクル」という考え方を理解できて、それを他の人に伝えることができるようになりたいです。学び直しはこれからしばらく続きます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?