マガジンのカバー画像

対話を諦めたくない

29
運営しているクリエイター

#いばらき県民投票

小さい小さい確かなつながり・・

2012年6月30日に東京大学の伊藤謝恩ホールにて、瀧本さんが300人の10代・20代を集めて行った「伝説の東大講義」第五檄「人生は『3勝97敗』のゲームだ」の中で、 今は、「どうすれば日本に『小さなリーダー』たちが育っていくのか?」を考えていくべきです。  今の日本って、地縁とか血縁、会社の社縁とかでつながった古いタイプの組織が徐々に瓦解して、新しい組織やつながり、新たなルールを自分たちの手でつくっていく社会に変化していく、ちょうど入り口の段階にあるのだと思っています。

対話する社会へ

暉峻淑子さんの『対話する社会へ』を読んでいます。 何度も何か所も目頭付近が熱くなるポイントがあります。 冒頭部分に 日本人の多くは、戦争に巻き込まれたり、暴力行為によって支配されることがない平穏な生活を、平和だとかんがえているようです、平和とは受け身で何もしないことではない、平和も民主主義も努力して作っていくものだと、頭ではわかっていても、おまかせ主義の毎日が過ぎていきます。 と書かれてあります。私が社会全体へ目を向け始めたのは、子育てがひと段落した頃でした。自分の家族の

主権者教育が早くひろがってくれますように・・・

今日はEMS エッセンシャルマネージメントスクールのご縁で、主権者教育の第一人者「西野たけひこさん」と出会いました。 主権者教育とは、「国や社会の問題を自分の問題として捉え、自ら考え、自ら判断し、行動していく主権者像を育む教育」のことだと西野さんより教えていただきました。日本では神奈川県の小中高校で先進的に実践をすすめているそうです。これまでの学校では、政治の仕組みについては学んでいたけど、「中身」については学べていなかったから投票率も少ないのかもしれないという仮説のもと、