見出し画像

来年の手帳について。

さて、10月に入ったので、来年の手帳について少し整理してみました。

右からweeks、カズン、5年手帳、オリジナル

来年はこの4冊に加えて、ロルバーンダイアリーを使います。

うさぎがとてもかわいかった!

使用用途はこちらにも書きましたが、ほぼほぼ変わらないかなあと思います。

そこに5年手帳と、ロルバーンダイアリーが追加になりました。
5年手帳は毎日のちょっとしたことをメモできればなと今は考えています。
食事の内容とかも面白いかもしれませんね!
(オリジナルに3食の大体の内容を書いているので、まとめて書くのもいいかも?とか思っています)

ロルバーンダイアリーは、仕事とは別に副業とまでは言わないまでもしっかり予定管理をしておかないと大変なことになる作業のために使おうと考え中。
……ロルバーンダイアリーは実は初めて使うわけではないのです。
2年ほど前に、研修をたくさん受けていた時に使っていたんです。
ノート部分がたくさんあって、あとから読み返してもすぐに振り返りができて重宝しました。
(このご時勢のため、研修参加がほぼなくなってしまったのでお休み状態でした;;)
来年の干支のデザインもかわいらしく、気づいたらお迎えしていましたね(笑)。

……ここでひとつ心配事が!
こんなに手帳がたくさんで本当に楽しみきれるのか…ってことです。
2022年後半の手帳ライフのテーマは
無理せずのんびり 
なので、このペースでいけば来年は今年よりももっと楽しめるのでは??
と思っております。
(結果は来年の上半期手帳会議の時に判明する予定ですので、乞うご期待笑)

ただひとつ分かっているのは、
いっぱいいっぱいの時や多忙極まれりの時は何も手につかない
ので、
・仕事は詰め込みすぎない
・自分自身を過信しない
・のんびりする時間をつくる
・よく眠る!(これはかなり年下のフレンドさんにとくとくと語られたので厳守)
をベースに手帳ライフを楽しみたいですね。

最後に。
今とても気になっていて、お迎えしようと思っているのが
boocoの手帳です。

ほんとすてき……。
ゲームのこととか中心になるんでしょうけど、書いたらきっととっても楽しいだろうなって思っています。
(Twitterのフォロワーさんがお迎えしていたのを見てとても興味津々)
sky星を紡ぐ子どもたちのデイリーのことや、集めたキャンドルの数や、再訪の精霊のことやいっぱい書きたい気持ちが抑えられない感じです。
※お迎えしたら、追記しますー!

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?