見出し画像

アルパカさんで疑似デルタニュートラル戦略

※結論まで無料で読めます

おはようございます。😊

今日はなんと、戦略の神めだかさん(Twitter: @araz32008658)との共同作業を記事にします。

きっかけは以下のツイートです。

面白そうなのでシミュレーションしてみました。それをDMでめだかさんに送信すると興味をもっていただき、結構長い時間チャットでやりとりさせていただきました。😊

いやー楽しい時間を過ごさせていただきました。

画像8

これがシミュレーションのグラフです、見る人が見ればこれだけでわかるかもしれないグラフを先出ししておきます。

デルタニュートラルって値動きしても大丈夫っていう投資手法だと思うんですが、アルパカさんで行う疑似の方は、値動きしても大丈夫ではありません。💦

これから詳しく説明します、それではいってみましょう。

デルタニュートラル戦略とは

デルタニュートラル戦略とは、ある資産のロングとショートのポジションを同時にもつことで、その資産の値動きを打ち消しあうことです。

デルタって、学生の頃理系だった人はよく見たあの記号ですね⇒(δ)差分という意味で、それがニュートラルって言われてもたぶんちんぷんかんぷんなので説明は省きたい気分です。

「損をしないのはわかるけど、得もしないんじゃないの?」

と思いますよね、でもそこはバブルの余韻の残るDeFiの世界、利用するだけで得られるファーミング報酬というものがあるので、その分だけ利益をえることができます。

今回はBNB-BUSDのペアで計画をたててみました。(100%めだかさんのアイデアぱくりです)

想定条件はつぎのとおりです。

・BNB-BUSDx3 ペア (BUSD借り) $10,000
・BUSD-BNBx3 ペア (BNB借り) $30,000
・合計額 $40,000
・ファーミング等報酬 APR 200%
・アルパカ報酬は除く
・借入利率-40%
・期間 10日間

疑似(1) BNBロング

BNB-BUSDペアでx3レバレッジをかけてBUSDを借ります。これでBNBの値動きにほぼ比例して価値が変動するポジションを作ることができました。

画像2

画像9

上のグラフは、横軸がBNB価格の値動き、縦軸がBNB-BUSDの損益(%)をあらわします。BNB価格が-35%くらいで清算されるので注意が必要です。

疑似(2) BNBショート

次にBNBショートです。同じBUSD-BNBペアx3レバレッジでBNBを借りると図の分だけショートポジションをもつことができます。

見ればわかるとおり、ロングの大きさの1/3しかショートをもつことができません。だからこのポジションはさっきのポジションの3倍の大きさをもつ必要があります。

画像4

画像9

こちらもほぼ比例で、BNB価格が上がるほど損益も下がるんですが、特に値下がり率が大きいところで比例とは言えない動きをします。

これは流動性提供のルールでペアの2つの資産の数量内訳が変動するからですが、今日は詳しい説明は他に譲ります、とにかくこのようにショート"のような"動きをすると考えましょう。

疑似(3) 合計の損益

それでは、ロングとショートを足し合わせてみましょう。

画像9

10日間で利益が最大4.2%、アルパカ報酬含めたAPR換算で170%程度です。BNBが-25%~+35%の間で値動きすれば利益、それ以上値動きすれば損失という感じです。

疑似(4) BNB-BUSDx2ペア

もうひとつ、お手軽なデルタニュートラル戦略、BUSD-BNBx2ペア(BNB借り)をやってみましょう。

画像9

傾向は同じですが、傾きがゆるやかです。ニュートラルという意味ではこちらの方が有利かもしれません。

最大利益は3.0%。アルパカ報酬含めたAPR換算で110%程度。リスクが少ない分リターンも少ないです。

疑似デルタニュートラルの問題と疑似じゃないやり方、効率について

疑似デルタニュートラルの問題は、いうまでもなく全然ニュートラルではないことです。

BNBは数時間で30%程度動くことはわりとあることなので、これではおちおち寝ていられません。

それでは本当のデルタニュートラルで、安眠できるにはどうすればいいのでしょうか。

(1) レンディングを利用する

1つはVenus、Aaveなどのレンディングを利用することです。

例えばVenusにBUSDを$20,000預け、$10,000分のBNBを借り(担保率200%)、即BUSDに両替してまたVenusに預け入れます。($10,000ショート)

それとは別にBNB現物を$10,000購入しVenusに預け入れます。($10,000ロング)

自己資金:$30,000(内訳 BUSD$20,000, BNB$10,000)
預入額:$40,000(内訳 BUSD$30,000, BNB$10,000)
借入額:$10,000(内訳 BNB$10,000)

$30,000の自己資金で$10,000分のロングと$10,000分のショート、あわせて$20,000分のデルタニュートラル投資ができ、実効率は66.6%になります。

この割合で投資すると、VenusのBNB担保率は80%なので、BNBが+60%まで値上がりすることを許容します。借り入れたBUSDや自己資金のBNBを担保にすればもっと効率は上がりますが、安全率は下がります。

だいぶ安眠できる数字になりました。

かかる費用は両替手数料、トランザクション手数料、借入金利。
もらえる報酬は預入金利です。

・両替手数料 $10,000 * 0.25% *2(往復) = $50
・トランザクション手数料(預入3回+両替2回+借入1回+出金2回)約$4.8程度
・借入金利 BNB -4.2% * $10,000 (-$420/年)
・預入金利 BUSD +3.56% * $30,000 + BNB 5.44% * $10,000 ($1,612/年)
・最終損益の予定額 $1,137(自己資金$30,000に対してAPR換算で約3.8%
(6月26日現在)

寂しいAPRです、短期では手数料負けしそうです。

(2) 将来のアルパカさんを利用する

新CAKEプールと同じように、USDT-BUSDペアにBNB建てでポジションが建てられるようになると、$10,000の自己資金で$15,000分のBNBをショートすることができるようになると思います(CAKE新プールの事例から、最大レバレッジをx2.5と想定しました)。

画像9

自己資金で別途$15,000分のBNBを用意して、アルパカさんのLendに預けます。

自己資金:$25,000
預入額:$25,000(内訳 BNB現物$15,000, Farm$10,000)
借入額:$15,000(内訳 BNB$15,000)

$25,000の自己資金で$15,000分のロングと$15,000分のショート、あわせて$30,000分のデルタニュートラル投資ができ、実効率は120%になります。

この割合で投資すると、BNBが33%値上がりすることを許容します。(これもCAKE新プールのLiquidation Threshold 80%と同じと仮定した場合の数字です)

なんと安眠度は疑似デルタニュートラルと同じくらいです、が、BNBの値下がりについてはいくらでも許容できるので、値動きの方向によっては安眠度は上がると言えるでしょう。

かかる費用ともらえる報酬は:

・両替手数料 $15,000 * 0.25% = $37.5
・トランザクション手数料(Farm2回+Lend2回=0.022BNB)約$6.6程度
・Farmの報酬 10% * $10,000(APR10%程度と想定: $1,000/年)
・預入金利 BNB 16% * $15,000 ($2,400/年)
・最終損益の予定額 $3,356(自己資金$25,000に対してAPR換算で約13.4%
(6月26日現在)

結論

というわけで、いろんなデルタニュートラル戦略をまとめてみましょう。

・BUSD-BNBx3 両面=最大APR170%(BNB値動き許容-25%~+35%)
・BUSD-BNBx2 =最大APR110%(BNB値動き許容-25%~+35%)
・Venus利用=APR3.8%(BNB値動き許容-100%~+60%)
・将来のアルパカさん利用=APR13.4%(BNB値動き許容-100%~+33%)

ただしBUSD-BNBペアの疑似デルタニュートラルは、BNB価格が許容範囲内で増減しても利益は減ります。

値下がり方面は-25%、値上がり方面は+35%くらいで利益はゼロになります。10日間の間に値動きがそれ以内におさまれば勝ち、それ以上に動けば負けという賭けですね。

下ふたつの本当のデルタニュートラルは許容範囲内であれば利益は安定してだせます。

BNBは20%~30%の値動きはざらにあるので、どのデルタニュートラルを選んでもなかなか寝れない日が続くかもしれません。健康にはぜひ気をつけて、快適なDeFiライフをお過ごしください。

アルパカさんがこんな顔になることなく、おだやかであり続けるようお祈りしています。

画像8


それではまた、DeFi~(@^^)/~~~

ここから先は

28字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?