見出し画像

BSC⇒Polygonへの資金移動

おはようございます。😊

もう何から書いていいか…いろいろありすぎて……

昨日と今日でSolana、Polygon、そしてイーサリアムとはしごしました。こんがらがりましたし、いろんな取引所に登録しました。ひとつひとつとっても1回のnoteでは書ききれませんが、今日は3つ並べて書いてみます。

Solana

ずっと始めたいと思っていたのはこちらが最初、FTXに口座を作ったのは4月の末のことでした。

ルートはつぎのとおりです。

GMOコイン⇒(BTC)無料⇒FTX⇒(SOL, RAY)無料⇒solana

あとはSolletに登録してRaydiumのRAY-SOLに流動性提供をするだけ、こちらはすんなりといけました。BSCのPancakeSwapのやり方と同じです。

手数料ですが、FTXは入出金の手数料は無料だそうです! 入金手数料が無料なのは普通ですが、出金時の手数料まで無料というのは神です。

必ずトランザクション手数料がかかっているはずなので、FTXが負担しているということですね。GMOコインと同じで、心配になってしまうほどです。

そしてSolana内のトランザクション手数料はSOLで支払います。

1SOL=約$40
トランザクションあたりのFeeは0.00001SOL程度($0.0004)

無料と考えても良いくらいの料金です。

Solscanの見方

sollet.ioからトークンをクリックして、「View on Solscan」をクリックします。

画像1

Polygon

さてPolygonです。

とりあえずのルートはつぎのとおり

GMOコイン⇒(BTC)無料⇒AscendEX⇒(MATIC, USDC)3$⇒Polygon

Polygonネットワーク内の取引手数料は、MATICで支払います。

1MATIC=約$1.4
トランザクションあたりのFeeは0.0001MATIC程度($0.0001)

こちらも無料と考えてよい料金です。

IRONとMATICの中身の理解は難しいですが、とりあえずファーミングをはじめることができました。IRON美味しいですね、BSCの資金を移したいなと思ったのが苦労のはじまりです。

BSC⇒Polygon(イーサリアム経由)

というわけで、BSC⇒Polygonへの資金移動を研究していきます。

BSC⇒Polygonのルートは、先日紹介したゆずさんの記事にもあったとおりで、( )内は僕の意見です。

1) JPYC(現状15%ほど損……パス)
2) AscendEX(採用!)
3) QuickSwapクレカ購入(手数料10%程度……パス)
4) NFTをクレカで購入しマーケットプレイスで販売(クレカの時点でパス)
5) NFTを制作販売(……とりあえずバス)

他にも、オクタさんがAscendEXを使わないルートとして2つ紹介されていました。

1) AnySwapのブリッジ(停止中?Maticブリッジが表示されなかった)
2) BSC⇒Binance⇒イーサリアム(AaveGotchi)⇒Polygon

BSC⇒PolygonブリッジはAnySwapの他にもあるようです。アールグレイさんの記事、それとめだかさんのTweetによると。

・xPollinate (xpollinate.io) : USDCを送れる 0.05%+ガス代$0.1
・Supra (app.supra.finance) : BUSDを送れる $3 +ガス代
・EVOdefi (evodefi.com) : USDCを送れる 0.5% +ガス代
※(bridge.evodefi.com)2021年11月7日追加

xPollinateはUSDCを直接送ることができますが、流動性が少ないので少しずつUSDCの空きを取り合います。2000USDCを送ろうと思ったら時間をおいて3~4回はかかりました。

SupraはBUSDしか送ることができません(かつ最大制限があります、今日は2000BUSD)。PolygonではBUSDはWBUSDとなって、USDCとのレートが(今日は?)悪く、1997WBUSD=1961USDCと、$36程度の差がでていました。この程度でもプライスインパクトがどちらも1.7%くらいだったので、供給量が少ないようです。

画像2

EVOdefiは試してみていませんが、制限があるとか書いていないので、雰囲気的に$10,000くらいいけそうな気がします。ただ少し手数料が高くて0.5%、$10,000に対して$50+ガス代です。

というわけで、$10,000を送ろうと思ったらたいへんです、オクタさんのおっしゃるとおり、ほぼイーサリアム経由しか現実的ではありません。

※2021年6月12日追記:AnySwapの流動性はときどき大量に回復するようです。BSC⇒Polygonのブリッジに流動性がある時はこれが一番手軽です。

というわけでいよいよイーサリアム経由を試してみました。

イーサリアムの経路はつぎのとおりです。

BSC⇒Binance⇒(ETH, USDC)$10⇒イーサリアム⇒Matic Bridge$3程度+ガス代$3程度

参考:Ethereum Gas Tracker

Matic Bridgeは、オクタさんも使っていたAave Gotchiでもいいんですが、$8程度かかったので、おそらくMatic Bridgeの方が安いと思います。

僕はイーサリアムが初めてで、いきなりUSDCを送り付けて、イーサリアムウォレットで何もできないと焦ってしまいました。ガス代のETHの残高がなかったんですね。

BSC⇒Polygon(AscendEX経由)

もう少し考えました。

AscendEXからPolygonは$3だから、何かの方法でBinanceからAscendEXに送ればいいのではないでしょうか?

BinanceからAscendEXにはXRP, BTC, ERC20しか経路がないので、USDCをそのまま送ろうと思ったら$10の固定手数料がかかります。

XRPだと0.1XRP固定でいけますが、その場合AscendEXでXRP⇒USDT⇒USDCと両替していく必要があり、それぞれ両替手数料が0.1%かかる上に、USDT⇒USDCが、ほぼ1.002以上でしか両替できません。Polygon界隈でUSDCのペッグが常時乖離している状態で、両替手数料とペッグの上ブレあわせて$10,000に対して$40以上かかる計算になります。

画像3

もちろんこれらは今だけで、いずれ改善されるかもしれませんが。

というわけで、今日の時点で$10,000程度以上の場合、僕が探した最安の道は、

BSC⇒Binance⇒(ETH, USDC)$10⇒AscendEX⇒(USDC)$3⇒Polygon

合計$13でした。$10,000で0.13%、Polygonの利益を考えるとしょうがない手数料と手間でしょう。あー疲れた。

なお、帰り道はPolygon⇒AscendEXにMatic経由でUSDCを送るとほぼ無料で送ることができ、AscendEX⇒日本の取引所にはXRPにして送れば0.1XRPで送ることができます。

手数料まとめ

というわけで手数料をまとめます。

1) これからPolygonを始めるなら

日本の取引所⇒無料⇒AscendEX⇒(USDC)$3⇒Polygon

一直線が一番安くて簡単です。一度Polygonに入ってしまえば、Polygon内のガス代は無料のようなものです。

2) すでにBSCにある資産をPolygonに移動させる場合(ブリッジに流動性がある限り)

ブリッジに流動性があるなら、つぎのブリッジ4選。

・AnySwap (anyswap.exchange) : 今は停止中?
・xPollinate (xpollinate.io) : USDCを送れる 0.05%+ガス代$0.1
・Supra (app.supra.finance) : BUSDを送れる $3 +ガス代
・EVOdefi (evodefi.com) : USDCを送れる 0.5% +ガス代

この中ではxPollinateが一番安かったです。Supraも良いんですが、PolygonでのWBUSDの交換条件次第というところです。

3) すでにBSCにある資産をPolygonに移動させる場合(ブリッジに流動性がないとき)

BSC⇒Binance⇒(USDC)$10⇒AscendEX⇒(USDC)$3⇒Polygon

CEXに半ば守られながら、ガス代にも左右されない、だいたいこれが最強なんじゃないでしょうか。Binanceの取引手数料は安いし…CEXバンザイ!というDeFierとしては意識が低い人になっちゃいました。😅

意識が高い人、イーサリアムを使い慣れている人は、わずか数ドルの違いなのでイーサリアムを使うのが楽ちんだと思います。

あーBSCが一番やー

DeFi旅行を終えてBSC(アルパカ)に帰ってきました。ほっとしてます。

僕は経済的ミニマリストなので、手数料を切り詰められるだけ切り詰めますが、大きな視点でみれば、あまりギリギリをせめすぎないで、一番Goxの危険が少ない簡単で手数の少ない資金移動が一般的にはベターです。

そういう意味ではEVOdefiの経路が一番なのかもしれません。若干手数料は高いですが、比較的流動性もあることが多そうです。なおかつ、IRON-USDCプールの1日分で十分もとがとれますw

手数料数百円をケチって、何度Goxの機会があったでしょうか。Goxしなかっただけで大勝利です。自分をほめてあげたい。

思い返せば、僕がDeFiはじめて最初の数か月はBSCも緊張の連続だったと思いますが、今ではもはや自宅です。

考えたら、IRON-USDCの流動性提供なんて、PancakeのCAKE-BNBと同じですからね。もうそこに自宅がある身にとっては、冷蔵庫にあるごはんをチンして食べるくらいの感覚です。

対して、今日は旅行の準備して新幹線と電車を乗り継いで、あこがれのさわやかハンバーグ(静岡の有名ハンバーグ屋さん)で美味しいランチを食べる、くらいの敷居の高さがありました。

この数か月で気づけば遠くに来たものです。

おっと、かんじんの中身のIron.Financeのことまで進みませんでした、明日以降につづきます。

帰り道はこちら⇒Polygon⇒BSCへの資金移動

それではまた、DeFi~(@^^)/~~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?