マガジンのカバー画像

FP1級への道🔥🔥🔥

100
私がFP1級を目指すブログです。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

FP1級実技に挑戦(2023年2月12日 Part1)

おはようございます。🐤 今日はFP1級の実技に挑戦。いよいよ実技の勉強を本格稼働します。 …

ヒヨコロ
6か月前
20

怪しまれずにお金の話をする方法(ゆるぼ)

職場の飲み会で私がFP1級(学科)に合格したことを話したら、自然とお金の話になりました。 …

ヒヨコロ
6か月前
3

住宅ローンあるのに投資する奴全員バカなの?

猛烈な危機感を覚えて筆をとりました。 ひろゆきさんが「住宅ローンって借金じゃないですか、…

ヒヨコロ
6か月前
13

仮想通貨バブルでうっかり1000万円稼いじゃった!?

おはようございます。🐤 先日の記事「ビットコインにかかる税率は20%」に対して「でも、バブ…

ヒヨコロ
7か月前
13

ビットコインにかかる税率は20%

おはようございます。🐤 最近話題のビットコインの相続で相続額以上に税金でとられちゃう、1…

ヒヨコロ
7か月前
25

100億円のビットコインを相続したら税金が109億円!?

おはようございます。🐤 とても面白いXの投稿があったので解説します。たぶん村上ゆういちさ…

ヒヨコロ
7か月前
15

非公開会社の自己株式(2023年9月基礎編 問50)

おはようございます。🐤 今日は、非公開会社の自己株式についての問題です。これは必ず実技にも役にたつ、熱い問題です、熱い! 非公開会社の自己株式自己株式とは法人が自分の会社の株を自社で保有することです。 株式は資金を調達するためのものなので、通常は誰かに売ります。非公開株の場合は社長が自分で買う=自己資金かもしれません。どちらにせよ個人または第三者の法人のものになるのですが、それを自社で買い戻すのが自己株式です。 2023年9月基礎編 問50一般社団法人金融財政事情研究

純資産価額方式(2023年9月基礎編 問49)

おはようございます。🐤 今日は、取引相場のない株式の評価方法における純資産価額方式の問題…

ヒヨコロ
7か月前
2

中心的な同族株主に該当するか否か(2023年9月基礎編 問48)

おはようございます。🐤 今日は、ワンパターン問題の極み、中心的な同族株主に該当するか否か…

ヒヨコロ
7か月前
6

相続税の延納および物納(2023年9月基礎編 問47)

おはようございます。🐤 今日は相続税の延納及び物納です、範囲狭そう。と思ったらビジテキで…

ヒヨコロ
7か月前
3

相続税の課税財産と非課税財産(2023年9月基礎編 問46)

おはようございます。🐤 今日は相続税の課税と非課税についての問題です。 相続税の課税財産…

ヒヨコロ
7か月前
2

相続された預貯金債権の払戻しを認める制度(2023年9月基礎編 問45)

おはようございます。🐤 今日は、相続された預貯金債権の払い戻しを認める制度です。 相続さ…

ヒヨコロ
7か月前
3

養子(2023年9月基礎編 問44)

おはようございます。🐤 今日は「養子」タイトルが2文字なの初めて、シンプルすぎて萌えます…

ヒヨコロ
7か月前
2

贈与税額の計算(2023年9月基礎編 問43)

おはようございます。🐤 今日は贈与税額の計算です。所得税や相続税の計算とは違って計算量が少ないので、基礎編に出てくることが多いです。計算自体は小学生でもできる簡単な計算なので、すべての過去問を一度やれば、もう二度と勉強しなくても1点とれますので、ぜひこの機会に過去問をすべてクリアしてみてください。 贈与税額の計算贈与税の範囲はビジテキでいうとp418からp432、そのうち計算はp420-p421です。 計算自体は次の式だけ覚えたら大丈夫。 贈与税額=課税価格×贈与税の