見出し画像

DIY

外食を止め(優待消費は除く)料理は内製化。
(最近は糸庄のモツ煮込みうどんの味を模倣してます)
家周りの事はまずは自分でやってみる⇢DIY
最近はドアの密閉性が暖房に効果があるので
いろいろな隙間テープを試しています。
一番冷気が入ってくる場所ご存知ですか?
窓?台所?トイレ?浴室?
実は玄関なんです。
壁に対して所有面積が大きくドア枠部分が
完璧に建て付け出来ない為。
どちらかに歪みが発生し気密性を確保出来ないから
そこで、登場するのが隙間テープなんです。
パッキンゴム
スポンジ
毛(モヘア)
(貼るのはドアノブより下部全部)

画像1

今まで①を使用していましたが、より密着性の高い②へ
更に虫の侵入を考慮すると③に行き着く気がしています。
まとめると
玄関は③
くつを脱いで上がった最初のドアは②
ゆくゆく家内のドアにはこのテープを貼ろうと考えています。

DIYのメリットとして
・空き時間の有効活用
・カスタマイズ可能
・自分がした作業に課税されない
一番のメリットは
成功報酬=自己満足=時間あたりの快楽価値
人生の諸先輩が盆栽に向かっていたのが今はわかる気がする。
これが常態化されると、
外注(お金を支払って依頼)するのを躊躇う様になる。
何よりコスパではなく、一種の自己啓発だと思う。
お金を使わずに考え行動する。
これって、平日に休日がある時間的メリット!
週末に休日固定だと考えずにお金で解決する。
だから似たり寄ったり同じ行動消費が流行りと見誤る。
お金以外の自己資本(健康,視力,歯並び,筋肉,心肺機能,DIY)
は必要だと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?